見出し画像

リノベーションとリフォームの違いって何だろう?

古民家を借りるにあたって大家さんに聞いたことがあります。
それは家を改築しても良いかどうか?です。

大家さんはこの家を出て新築に引越ししているので
ただの空き家だから自由にしてもらって良いとのこと。

これならそこそこのリフォームができます。

ここ最近、古民家を手直しすることを
リノベーションと言うらしいですが
リフォームとどう違うのでしょう?

そう思って調べたところ
「リノベーション」とは
既存の建物に対して新たな機能や価値を付け加える改装工事とのこと。
「リフォーム」とは
ボロボロになった部分を修復したり老朽化した部分を新しく改装する
ことのようです。

「リノベーション」は改築、「リフォーム」は修復ということですね。

確かにリノベーションされた古民家はとてもきれいで
古風な雰囲気ながらも洒落た家になっています。

我が家は単に住みやすくしたいだけなので
基本はリフォームでところどころリノベーションでしょうか。
直せる所は修理して無理な水回りは改築します。

まずは破れた障子の張替と古い畳の上に上敷きを引いて
寝られるようにすることからです。

後は暖房器具の用意です。

引越ししたのが年末だったのでいきなり雪がつもりました。 
ストーブと灯油を買いに行かないと死んでしまいます。

聞いた話だと寒い日だと家の中でも0度近くになるらしく
冷蔵庫の中のほうが暖かいのだとか。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?