マガジンのカバー画像

神社、仏閣めぐり

25
神社、仏閣は、多くの場合、自然豊かな場所に建てられています。境内には、木々や花々が植えられ、四季折々の自然の美を楽しむことができます。また、池や滝、庭園など、人工的な美しさも魅力…
運営しているクリエイター

記事一覧

草津温泉 光泉寺(こうせんじ)の五重塔 空に一番近い五重塔

光泉寺(こうせんじ)は、群馬県吾妻郡草津町にある真言宗豊山派の寺院である。山号は草津山。…

浅草【仲見世通り】江戸情緒あふれる活気ある商店街

浅草仲見世通り:江戸情緒あふれる活気ある商店街 東京・浅草寺の参道として有名な仲見世通り…

浅草【三社祭】町内神輿 山車の行列

三社祭 浅草 浅草神社のある四十四ヶ町を中心に五月の第三土曜日を基点とした金・土・日曜日…

小樽の天狗山 北海道

 とても見晴らしがよく小樽の町や港がきれいに見えて気持ちがいいです。大きな天狗のオブジェ…

佐渡ヶ島 一周 ハイドラCP巡り 走行ルートと走行距離 まとめ

今回の走行ルート ハイタッチドライブのチェックポイント、すべて訪問 走行距離は553.98kmで…

佐渡ヶ島のすべてのチェックポイントをGoogleMapにしました。ハイタッチドライブ

佐渡ヶ島のチェックポイントをGoogleMapの地図にプロットしました。 2024年5月現在。 ご自…

佐渡ヶ島、一周、すべてのハイドラCPコンプリートしました〜

チェックポイントのほとんどがダム(ため池)でした。 チェックポイントの難所が2箇所ありました。 随時、追加していきます。 ハイタッチドライブのすべてのチェックポイント(CP)をGoogleMapに収録しました。 ご自由にお使いください。 ・オレンジ色は難所の溜池です。アクセス道がダート、草むら、深いわだち、凸凹、極狭です。車高の高いSUVなら楽勝と思います。キャリアによっては電波圏外です。 電波圏外の場合は以下を参考にしてください。 【ハイドラ】電波圏外のチェックポ

霊山神社 途中の狛犬のところに停めたほうがよかった 福島県

日暮れに到着したのですが、下の広い駐車場から神社までは歩いて遠そうだったのでクルマで行く…

2024年4月 桜を求めて三千里ラリー 2400km 走行ルート

2024年4月 桜を求めて三千里ラリー  走行ルート 走行距離 2400km 桜を求めて北上したら、桜…

予約した宿泊プランよりも安価なプランを通知してくれる無料サービス【宿みっけ】

「宿みっけ」とは、 簡単に言えば、宿予約の「取り直し」をサポートするサービスです。 宿を…

日本三大稲荷【祐徳稲荷神社】豪華絢爛 千本鳥居 佐賀県

佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社は、日本三大稲荷の一つとして知られる神社です。約4万坪の広…

もふPの5大SNSと自己紹介 2024.02ver

もふPの5大SNS いつもブログや動画を見ていただいて ありがとうございます。 あらためて自己…

【日本一超豪華なトイレ】大杉神社 国宝クラスのトイレ 世界遺産か美術館か 茨城県

大杉神社、茨城県稲敷市 日本のいろいろな神社を見てきましたが こんなに豪華絢爛きらびやかな…

再生

日本稲荷五社の一つ 高橋稲荷神社 熊本県

高橋稲荷神社は、熊本県熊本市西区上代にある神社です。日本稲荷五社の一つに数えられ、商売繁盛や五穀豊穣の神様として知られています。 創建は明応5年(1496年)と伝えられており、室町時代にはすでに信仰を集めていたと考えられています。江戸時代には、熊本藩主・細川氏の崇敬を受け、藩の守護神として栄えました。 境内は広大で、本殿をはじめ、奥宮、三十三観音堂、恵比寿社、天満宮など、さまざまな社殿や祠が立ち並んでいます。本殿は、江戸時代の建築様式を残す重厚な造りです。 毎年2月の初午(はつうま)には、初午大祭が開催されます。この祭りは、商売繁盛や五穀豊穣を願う大勢の参拝者で賑わいます。祭りのハイライトは、本殿から投げられる福餅まきです。 高橋稲荷神社は、熊本県を代表するパワースポットの一つです。商売繁盛や五穀豊穣の願いを込めて、多くの参拝者が訪れています。 主な見どころ 本殿(江戸時代の建築様式を残す重厚な造り) 奥宮(五穀豊穣や学業成就のご利益) 三十三観音堂(33体の観音菩薩を祀る) 恵比寿社(商売繁盛のご利益) 天満宮(学業成就のご利益) アクセス 電車:JR熊本駅からバスで約30分、「上高橋」バス停下車、徒歩約5分 車:九州自動車道「熊本IC」から約20分 駐車場 無料駐車場あり(約300台)