見出し画像

【社内イベント】第4回個人開発アワードレポート

お疲れ様です。株式会社mofmof採用担当です。
記事を見ていただきありがとうございます。

今回の記事は、4回目の開催となる『個人開発アワード』に関してお伝えできればと思います。

個人開発アワードとは?

まず『個人開発アワード』とは何か?の説明です。
既に弊社の記事を見てくださっている方はご存知かもしれませんが、個人開発アワードとは、

・『つくって人を幸せにする』ビジョンを持つmofmofだからこそ、技術好きエンジニアを応援する
・業務での技術力とは異なる技術へのチャレンジを支える
・成長のきっかけや、ナレッジの共有の場にしてもらう

上記3つが概要・開催背景となっています。

社員インタビューでもわかる通り、弊社は『ものづくり好き』なエンジニアが多く、個人開発により作られた作品をシェアできる場があると非常に良いのでは?という想いよりこのようなアワードを実施しています。

過去にも3開催しています。直近2開催の様子を載せますので、お手隙の際に覗いていただけると嬉しいです!

毎回個性的な作品がエントリーされます。

個人開発アワードの流れ

個人開発アワードの流れは大きくわけ

①エントリー(年末年始で作成)
②審査
③メンバーからの投票・表彰

という3工程になります。
基本、アフ6や、GW・夏休みなどの長期休暇の間を通してエントリーする、という形になります。

エントリー作品ご紹介※( )は作成者名

第4回アワードのエントリー作品は5つになりました。

エントリーNo.1:セットリー(小畑)
エントリーNo.2:sheep-neo&omega(岩井)
エントリーNo.3:Ricetta(原田)
エントリーNo.4:Revelup(橘)
エントリーNo.5:ブログ下書きプレビュー機能 microcms x next.js(杉江)

画像1

画像2

このように、1枚のスライドと共に作品を紹介する流れになります。
参加者は紹介を聞いて、どの作品に投票するかを決めていただきます。

※エントリーNo.1:セットリーの記事は別途公開していますので、こちらにアップさせていただきます。

これまでの作品をアップデートした作品もあれば、新しく作成した作品もありました!

結果発表①

そして毎回恒例である、エントリー作品に対しての表彰です。
以前の記事でもお伝えしましたが、表彰はエントリー作品全てにされる仕組みになっています。参加賞に近い形ですね。

表彰は以下のようになりました!

・ライブの余韻に浸れるで賞:セットリー
・アイコンが可愛いで賞:sheep-neo&omega
・レシピを探し放題で賞:Ricetta
・満を辞してのリリースで賞:Revelup
・ちょっとしたストレスが減るで賞:ブログ下書きプレビュー機能microcms x next.js

画像3

画像4

受賞者の皆様(参加者全員)にはお鍋の出汁セットが贈呈されました。
受賞された皆様、おめでとうございました。

しかしこれだけで終わりではありません。
実は、さらに受賞項目がございます。それは.....

・いぐもふもふ賞(最も笑えた作品)
・もふもふ賞(最もワクワク面白みを感じる作品)

の2つです!

結果発表②

最も面白い作品である『いぐもふもふ賞』と最もワクワク面白みを感じる『もふもふ賞』は・・・

画像5

なんと、橘のRevelupがW受賞という形になりました。
改めて、おめでとうございました!

https://www.wantedly.com/companies/mof-mof/post_articles/127011

受賞者橘の記事はこちらです

以上がアワードの全体像となります。
エントリーされた皆様、お疲れ様でした。

画像6

おわりに

お疲れ様です。
アワードの大まかな様子をイメージすることはできましたでしょうか。

改めてmofmofは”ものづくり”好きなメンバーが多い企業、と感じることができました。新しい技術や気になる技術を、試験的に積極的に使用する姿勢はmofmofならではです。
次回はGW付近に第5回を実施予定です。
再度記事を投稿予定ですので、楽しみにしていただけると嬉しいです!

画像挿入の多い記事となりましたが、最後まで見ていただきありがとうございました。

採用情報はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?