見出し画像

Mac Pro 2009 ネット環境構築

ネット環境問題

先日Mac Pro 2009を購入して、だいぶ満足位のいくマシンでしたいくつか問題がありました

購入したMac Proには今では当たり前に搭載されているWifiが搭載されていませんでした
リビングにあるルーターから無理やりLANケーブルで有線接続もできるのですが、廊下に配線する手間が嫌なので解決策を考える

Mac Pro対応のWifiカードを搭載する

一番スマートな方法は、Mac Pro対応のWifiカード
搭載するのはパネルを開けてロジックボードに取り付けるだけの簡単な作業なのだが、Wifiカード自体の購入しなければなりません

ネットで検索をしてみると、販売はされていることを確認
しかし、どれも1万円以上
Mac Proが約6万に、その値段は流石に無理!!となったので、他の方法を探ることにしました

USB Wifi子機

お値段的に優しいUSB Wifi子機
これを選択しました

手に入れたのは、Baffalo 『WI-U2-433DMS/N』

設置も非常に簡単で、USBに差してドライバーをインストールするだけ
手軽にWifi環境が整う優れもので、一つは欲しかったので即購入

結論から言いますと、Wifiが繋がります
しかし、そこまでのダウンロード/アップロードの速度は出ません
一般的な使用(ネットサーフィンや動画閲覧)では十分なのでアリといえばアリなのですが、もう少し速度を求めてしまう自分がいるわけです
他に速度がでる解決策を模索しました

ルーター中継機

最後に到達したのがこのルーター中継機
Wifi接続を完全に諦めて、有線接続する方法で中継機を使う

購入したのはこれまたのBaffalo 『WEX-1166DHPS2/N』

自室のコンセントに差し込んで、中継機からMacへLANケーブルで接続この方法で、USBタイプよりも実測値約3倍の速度向上!
申し分ない速度に大大大満足でございます
今回初めて中継機を使ってみましたが、その素晴らしさを体験できたのは良かった
リビンクにあるルーターから自室まで距離、壁によって妨げられた電波をここまで改善してくれるのは非常にありがたい
そしてLANポート搭載とは素晴らしい

これで、Mac Proのネット環境は整うことができた
FPSゲームをMac Proでするわけではないので、元からそこまでの回線速度を求めてなかったのですが一般ユーザー向けに中継器を付けるのは有線LAN、Wifi電波強度から観て有り寄りの有りだと思う


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?