見出し画像

Mac Pro 2009 買いました

Mac Pro 2009

2023年
僕は新しく手に入れたMac Pro 2009と共に居る

結構カスタムしたMacを比較的安価で手に入れることができた
購入時のスペックが以下の通り
CPU 3.33 GHz 6-core Intel Xeon
Memory 48GB 1333MHz DDR3
Graphics Radeon RX 580 8GB
起動ディスク M.2 256GB

Radeon RX580 8GB & プロセッサーボード
拡張でUSB3.0 *4基搭載
LANポートやFirewire400、光デジタルオーディオ入出力コネクタなど

13年前のMac Proです
中々の高スペックMac Proに仕上がっており、
自分でカスタマイズする必要がほとんど状態
CPU性能はそこそこの6coreですが、もし使ってみてパワーが欲しくなったら、12core CPUに換装すればいい
ぼく的な購入ポイントはRadeon RX580 8GBで、なかなかの良きGPUがこの値段で!って感じだったので即購入を決断しました

そのお値段65000円也
このお金の捻出のため、年末恒例の断捨離の一環で自宅にあった不用品を売ったそのお金で購入しました
なので、僕的に実質0円で買えちゃったことになります

Mac Pro 2009を使ってみて

到着してすぐ、動作確認を兼ねて電源オン
所有しているTechtoolを使ってMacの診断
問題ないを確認しましたが、このMac、Wifiが搭載されていませんでした
更に、光学ドライブも認識していなかった(使うかどうかは別として)
この2点特にネット環境構築を最優先に解決しなければなりません

とりあえず持っているMacからTime Machineでデータ移行するために、念の為OSさインストールをしようとMojave インストールディスクを差してEFI起動したところ、フンともスンとも起動しない
『えっ?!壊れてるのか??』と丸一日そわそわしておりましたが、完全なる僕の知識不足
GPU RX580を搭載すると非EFI(EFIは起動時にoptionを押し続けると起動ディスクが選べるシステム)となってしまうそう
Windowsを別SSDにして遊ぼうかとも考えていたのですが(やろうと思えば非EFIでもできますが手間なので)諦めることにしました

その後いろいろ負荷テストした際に、相当電力を食うのでしょう
無停電装置の警報がなりました
基本停電時にしか聞くことがないので、一番ビックリしました
今後コンセント直差しするか、容量の大きな無停電装置に変えないといけないですね

多少アプリの起動や処理の遅さを感じますが、それよりも何よりもアルミMac Proを使っている自分に惚れ惚れしてしまっております

2023年はこのMacと過ごすことになるわけですが、このMac Proで最先端マシンと戦うつもりは毛頭ありません
これまで以上にMacと遊ぶために購入しました
Mac Proの改造、Macへの知識欲…
ワクワクしかありません

まずは問題点を一つづつ解決していこうと思います

#Mac
#MacPro
#Apple

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?