見出し画像

台湾の「日本式料理」は日本じゃない事が多い


こんばんは、台湾は今日ずっと雨でした。
ここ連日あっつい日続きだったので
ベランダの植物達が嬉しそうです。


今日はふらっと日本式のかき氷屋さんに行きました。「日式」と書かれているお店です。

台湾はこういった「日式」のお店が多いのですが、
台湾に半年住んだ私の感じたままに言うと
「本物じゃないけど頑張って日本料理に寄せているな」
という感じです。



すごい美味しそうな冷麺

「胡麻冷烏龍麺」を注文しました。写真右側です。




来たのはこちらです。

麺、うどんでした。

冷たそうに見えるけど、茹でたてのほやほやうどん。
「冷」とは、、、
ちゅるちゅるの細い麺食べたかった



でも胡麻の味が効いていて味はなかなか美味しかったです。


かき氷やさんなので、かき氷も最後食べましたが
(写真撮り忘れました)

かき氷最高でした!
濃厚な宇治金時味で小豆がいい仕事していました。


このお店は平たい段差ずつ席になっていて、段差に気をつけねければ
いけないのですが、段差にお金のコピーが貼ってあり、
一瞬「お金!?あ、段差ある」と段差に気を付ける工夫がされていました。

これ考えた人ナイスです。



台湾に来る際は、「日本式」でも完全な日本の料理を期待するのは
やめておいた方がいいでしょう。
本当に日本人が経営するお店は「日本式」とわざわざ書いていません。



#台湾
#毎日更新






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?