ソフィーのアトリエ2 引継ぎ無しLEGEND一人旅縛り 備忘録(3/3)

前回の続きです


5章

【ここで発生する必須戦闘】

  • 謎の魔物(グロール)

5章の必須戦闘はまさかのこれだけでした。普通の雑魚なので一撃必殺で終了。
5章になって触媒が解禁されたのでこのゲームが超神ゲーになりました。

戦力強化のためにEX依頼ボスとドラゴネアを倒しました。
依頼ボスで引換券を貰えばDLCレシピなど有用な物がたくさんあるので是非とも取っておきたい。
ドラゴネアを倒すのは竜神特性、特に「竜神の逆鱗」を作るためです。「竜神の逆鱗」は4つ積めば単純計算でアイテム火力を2倍にできるので採用しない理由がありません。
触媒(リバースパネル)が解禁されたことで作れるアイテムの効果上限がさらに解放され、より強いアイテムを作れるようになりました。これにより特に爆弾の火力が大幅に強化され、強敵をワンパンできる火力を出せるようになりました。
ここからは凍傷か呪いを通して爆弾でワンパンになっていきます。


6章,7章

【ここで発生する必須戦闘】

  • ズメイ1戦目(6章)

  • ラージグロール(7章)

  • ズメイ2戦目(7章)

ズメイ1,2戦目

グロールはどうでもいいです。ズメイ戦に関することは大体動画に書いてます。
5章で解禁されたDLCレシピにシロップフルーツという激つよ回復アイテムがあるので、そのおかげでかなり安定感が増しました。回復の心配が解消されたので前半の苦労が嘘みたいに楽勝になりました。とはいえ40%→60%みたいな感じで食らえば自動発動する間もなく死ぬことがあるのはご愛敬。
呪い耐久かブレイクしてワンパンの2択になりますが単騎である以上作戦が限られてくるのはしょうがないです。


8章

【ここで発生する必須戦闘】

  • ラージグロール10体討伐

  • パラノイア3体

  • エルヴィーラ2戦目

上2つは一撃必殺で終わりなので割愛。

エルヴィーラ2戦目

このエルヴィーラ戦は「ブレイクしてワンパンの一辺倒じゃつまらんなあ」と思って趣向を変えた結果です。ワンパン狙いのほうが絶対楽です。
回避率に上限があることは知っているからこそ光彩の護符で命中ダウンを付与して回避上昇+命中ダウンで合計100%を目指しました。実際、以前クリア後の再戦ワイルドヘイルで試した時はそれで完全回避できたと思ったのですがどうもそうではない模様。運が良かっただけなんでしょうか、よくわかりません。


9章

【ここで発生する必須戦闘】

  • シルベリウス討伐

  • ズメイ3戦目

  • ワイルドヘイル2戦目

  • 黒鉄の雷獣

  • ラスボス2連戦

多すぎィ!
以前までは9章以降はガイドラインにより動画配信許諾がされていませんでしたが、ある日突然改定されました。重大なネタバレがある場合はタイトルなどで警告したうえで利用可能だそうです。
10章はエンディングまでのウィニングランなので実質ここが最終章。

シルベリウス、ズメイ3戦目

シルベリウスはドラゴネアと大差ないし、ズメイも2戦目とそう変わらないので特に言うことなし。シルベリウス討伐はヴィーゲントラウム発想のために必須で、同時に賢者の石も作る必要があります。賢者の石は1つ目の記事の通り、本来は縛り違反になるものなのでこれ以外では使ってはいけません。これは特に装備作成に影響が出るもので、全能+10でステータス増強ができなくなります。ただ、(神秘の力)には職人の絵筆が使えたので調合が難しくなる以外それほど痛い制限では無かったと思います。

ワイルドヘイル2戦目

害獣再び。回避バフは使ってなかったとはいえ回避率94%とは思えないくらい被弾しています。1戦目と同じくハッスルベルト+麻痺のほうが手っ取り早かったかもしれません。
1戦目と違うところはこちらも天界の大掃除か封魔の鎖でデスペルが使えるようになっている点です(ルフトとリトアルフトを忘れていました)。これで結晶纏いにも対抗できるようになっています。

黒鉄の雷獣

害獣三度。だいたいはワイルドヘイルのコンパチですがこちらは麻痺が完全無効なので同じノックバック対策ができません。麻痺の代わりに凍傷が効くのでそれでWT増加させれば似たようなことはできるかも・・・?いや無理か。
実際のプレイ時はアイテムを作り直すのもめんどくさかったので同じ回避装備で終わりです。
こいつは攻撃力だけ見ればラスボスよりも高い上に天候バフでさらに攻撃50%上昇させてくる超絶脳筋です。しっかり弱体化させないと初手でワンパンされかねません。

ラスボス2連戦

ラスボスなだけあってかなり厳しい戦いでした。シンプルに火力が高いのもそうですが、何よりも連戦なことが厳しかった大きな理由です。1戦目で消費したアイテムは当然補充されないままラストバトルに突入するので、たった5個のアイテムで2戦分対処しなければなりません。唯一の救いは2戦目で負けた場合は、その場でリトライすれば2戦目からリトライできるところ。有情。

実際のプレイでは、神秘の霊薬でタイムカードを撒いてスターリーコメットを強化する作戦を取りました。ラスボスはHPが25万もある上呪いが無効なので、スターリーコメット以外では恐らく倒しきれなかったと思います。凍傷は効くものの物理最大打点であるエクスタクラフトでワンパンできるかと言うと・・・
注意点はスターリーコメットの効果4を「自動発動50%」で抑えること。そうしないとこちらのHPが50%〜75%になったときコメットが勝手に使われます。 また、自動発動のアイテムは装備欄の下から順番に使われるので、神秘の霊薬より下にコメットをセットするのも厳禁です。

結果だけ見ればあっさりしたものですが敵の行動、デバフの通り具合など様々な要因でブレブレなのでかなり難儀でした。一定ターン経過で使ってくるエナジードレインは、固有バフ「悪夢の侵食」を自身に付与した上でデバフのリセットをされてしまうため短期決戦は必須と言えます。

思ったより長くなってしまいましたがこれにてソフィー2一人旅縛りの備忘録は終わりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?