マガジンのカバー画像

ドイツで食べるお菓子やご飯

319
ドイツで食べるお菓子やご飯について紹介します。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

先日のニコラウスチョコレートを食べるよ。アルミホイルをムキムキすると、こちらが現れた。中は空洞。味はナッツ味の強いチョコ。何のナッツ?と思って原材料を見たら、ヘーゼルナッツだって。
美味しいかと問われたら、私の好みではない。ごめんね、ニコラウス。でもご安心を。旦那と食べきるよ。

3

スーパーでよく見るニコラウスチョコレート。ニコラウスは司教で12月6日が聖ニコラウスの日。5日の夜に靴を磨いておくと6日の早朝ナッツ類や蜜柑(近年ではチョコも)が靴に詰められているよ。クリスマスにプレゼントを持って来るのはChristkind/クリストキント(クリスマスの天使)。

5

ブランチ。

2

夫が頂いてきたお菓子。全面チョココーティングされた三角形を、半分こにして頂くよ。
あー、ドイツのクリスマス菓子の味がする。とってもアニス!アニス味が強くて、私は少しずつしか食べられない。このサイズで、もうちょっと、味に酔いそう…。

1

継息子への小包に入れようと、夫と焼いたダージリンクッキー。
夫の希望でカカオパウダー入りも焼いた。美味しく焼けて満足だけれど、作業中はあーだこーだと夫婦の意見が分かれてギスギス。仲良く作りたいのに、私達夫婦はいつもこう。「一緒に料理」には向かない。作業後はまた仲直り。

5

韓国料理屋さんだと思って入ったら日本料理屋さん?

昨日の街へのお出掛けで、以前から気になっていた行ったことのない韓国料理屋さんがあったので…

2

夫が頂いて来た菓子パン。大きくない?!ひとつがお皿からはみ出るサイズ。 切ると中にもチョコレートが!夫と半分こで頂いて、美味しかった。

お義母さんからも、手作りのWeihnachtsplätzchen/ヴァイナハツプレッツヒェン(クリスマスクッキー)を頂いた。左はラム酒入りチョコボール。

1

ヨーグルトが溜まってきたし、林檎が悪くなりそうだから、そうだ、ケーキにしてしまえ。…と思ったら、ヨーグルトは必要な量がスプーン1杯だけだったし、生地を作ってから林檎を切ったら1つはもう傷んでいた。結果、林檎少なめリンゴケーキで、ヨーグルトはまだ冷蔵庫にたっぷりある。

1

夫が頂いてきたクッキー、ドイツ人のおじさん作。「こんなに頂いちゃって大丈夫だったの?!」と聞いたら、なんと彼は小麦粉5kg分も焼いたんだそう。
さすが、Weihnachtsplätzchen/ヴァイナハツプレッツヒェン(クリスマスクッキー)作りを楽しむ人の多いドイツ⁈ 頂きます!

3

夫しか飲まないコーヒー。しかも冷めてしまうと好んでは飲まない夫。
ガラスポットにコーヒーがたっぷりと余って佇んでいたので、「何故にこんなに一度に入れたのだ…」とか思いつつ、コーヒーゼリーに。甘めのゼリーになったら私も食べる。
バニラアイスを乗せて。

5

久しぶりの抹茶シフォン。
シフォン用型は持っていない。クッキングシートも敷いてしまったので、型ごとひっくり返して冷まそうとしたらスルッと抜けてしまった。仕方がないので普通に置いて冷ますとみるみる凹んでいく。もはやシフォンではないが気にしない。
生クリームを添えて食べるよ。

4