見出し画像

物販ONEはやばい転売スクール?受講生の口コミで本当か検証

  • YouTubeで物販ONEの広告が流れてくるけど、信用できるスクールなの?

  • 口コミやサイトで「物販ONE やばい」と出てくるけど、実際やばいの?

  • せっかく副業のスキルを学ぶスクールに入るなら、実績があり信頼できるスクールに入りたい

このような悩みはありませんか?

副業をはじめたいけど、実際にスクールに入るには勇気がいりますよね。


  • 物販ONEが本当にやばいスクールなのか

  • 怪しいと言われる要因とその真偽

  • 物販ONEが信頼できる3つの理由

以上の点について、実際に物販ONEの受講生のリアルな声を知恵袋やX(旧Twitter)をもとに徹底調査しています。



わたしは副業を始める時、副業スキルを習得するスクールに入ろうか悩みました。

無料体験のあとで入校をせまる勧誘を受け、怪しいなと感じるスクールにも出会うことも。

結果、独学の道を選びましたが正直苦労の連続です。

もしスクールに入っていたらこんなサービスを受けたかったなという視点で解説していきます。

こちらの記事を最後まで読めば、物販ONEが信頼できるスクールかどうか判断できます。

物販ONEで成功させている人はどのような行動をとっているかイメージできるので、あなたも物販で成功する方法がわかります。

物販で安定した月利を手に入れば、いまのツライ仕事をやめることも、毎年家族で旅行することもできます。

理想の生活を実現したい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

1. 物販ONEはやばい転売スクールではない

① 物販ONEの総評・口コミの総評

物販ONEがやばい詐欺スクールなのではないかと心配で本記事を読んでいる方が多いと思います。

結論から言うと、物販ONEはサポート体制が整った真っ当なスクールです。

なぜなら、

  • 物販ビジネスの基礎から応用までを学べるプログラムで、実践的な指導が提供されている。

  • 市場分析や価格戦略に関する深い知識が提供されている。

  • コミュニティサポートが充実していて、生徒同士の情報共有やモチベーションを高めるイベントなどを行っている。

したがって真剣に物販ビジネスを学んで利益につなげたいと考える人には、物販ONEがおすすめです。

しかし同時にネットでは誤解を招く情報も存在しており、興味があるけど本当に大丈夫なのかと心配になる人も多いですよね。

そういった方に向けてリアルな口コミを徹底的に調べたので、下記をご参考にしてください。

② X(旧Twitter)とYahoo!知恵袋での悪評と実態


まずX(旧Twitter)に投稿された悪い口コミを見ていきます。

物販ビジネスには、利益が出そうな商品のリサーチ・商品を多く仕入れて在庫を増やすなどの準備が必要です。

本業がある人にとっては稼働時間を確保するのも大変で、最初は利益よりもスクールに払う料金の方が高くついてしまうことも。

あまり稼げていない人にとっては、「物販ONEにお金を吸い取られている」と認識されてしまうようですね。


Xの投稿を見てみると、悪い評価をしているのは物販ONEの生徒ではありません

悪い評価は第三者によるものが多く、実際に物販ONEで学んでいる受講生からのネガティブな口コミは見つかりませんでした。


またYahoo!知恵袋でも同様で、受講生ではない方の悪評が目立ちます。

※ミライズは物販ONEの前の名前です。

引用:Yahoo知恵袋


どちらの回答者さんの投稿も、受講した経験をふまえたコメントではありませんね。

次に物販ONEで受講している方の投稿を見ていきましょう。

③ 受講生のリアルな声

このように物販ONEで得た知識を最大限に活かして努力している人は利益を生み、実際に稼げています。

物販ONEの評判はさまざまなサイトに出てきますが、

  • 実際に入会している生徒さんの声

  • 生徒さんがどのような行動をして、どれくらい稼いでいるのかがわかるもの

以上のような信憑性のある投稿を読んで、スクールに入るかどうか判断していけると良いですね。

2. 物販ONEがやばい、怪しいと言われる原因3つ

物販ONEをネットで検索すると、やばい・詐欺などのネガティブなコメントをよく目にします。

受講生からの口コミも良く実績があるのに、なぜ怪しいと疑われるのでしょうか。

① かずくんはどんな創業者?


物販ONEの創業者は森谷和正さん(かずくん)。

慶応大学の学生時代に休学して物販を始め、のちに起業しています。

YouTubeで何度も広告が出てきたり、批判の的になりやすい内容の投稿をしたりと何かと話題になっているかずくん。

こういったツイートが話題になり、多くの人が物販ONEを知るきっかけになっています

このように受講生の投稿に、丁寧にコメントを入れていれながら成長過程を見守っています。

広告でかずくんは経営者として自信満々に話し、強気な内容のポストをしています。

しかし、つらい事もいくどとなく経験してきたとつぶやいています。

周りの人々に対する感謝の気持ちを伝えていて、彼の人間味がうかがえますね。

かずくんについて、もっと知りたい方は以下の記事もご覧ください。

② アンチマーケティングの標的となっている

物販ONEは以下のような特徴があります。

  • 知名度があり、かつ実績を出している

  • 物販に興味がない人が見ているYouTubeの広告に何度も出てくる

  • 創業者が話題になりやすい(批判されやすい)内容の投稿をしている

その結果「出る杭は打たれる」としてアンチの標的になっています。

実際にアンチによって「物販ONEは詐欺だ」と悪評を広める記事が、世の中に多く出回っています

アンチ記事では「物販ONEは稼げないけど、自分の公式LINEを追加すれば稼げるようになるよ」と誘導・勧誘しています。

アンチマーケティング手法は以下の通りです。

  1. 物販ONEを批判して、読者に注意を促す

  2. 読者を信頼させる

  3. 信頼させたところで、自分の商品を紹介する

  4. 物販ONEより良い商品だと思わせて、購入を促す

このような流れができ、物販ONEで稼げたはずのお金がアンチの懐に入ってしまいます。

アンチの策略によって、本気で物販を勉強したり稼ぎたいと思っている人が損をするのは非常にもったいないですね。

したがって、知名度がある物販ONEの名前がアンチによって利用されていることを念頭に置いて、スクール選びをしていきましょう。

③ 料金は高いのか

スタンダード・プライベート・プレミアムとコースが上級になるにつれて値段が高くなるので、怪しさを感じることがあります。

しかし料金以上の価値があるサービスが受けられるのであれば、決して高くない価格です。

物販ONEでは、

  • すべてのプランで稼げるまで永久サポート制

  • プライベートプランから個別のZoom相談が可能

といった特有のサービスがあるので、初心者でも安心して受講できます。

上記の料金は他の物販スクールと比較しても、同じくらいです。

ちなみに他のスクールでのサポート期間は3ヶ月、6ヶ月、1年と決まっていることが多く、期限が終了すると月額で追加料金がかかります。

物販ONEが稼げるまで永久サポートするのは

覚悟を決めて入会して頂いた生徒さんをないがしろにせず、必ず結果にコミットさせたい

引用:公式HP

といった方針があるからです。

物販ONEの講師陣の熱量を感じられますね。



受講料55万円は適正価格なのか、もっと知りたい方は以下の記事をご覧ください。

3. 物販ONEが信頼できる3つの理由

① 生徒実績を強化している

物販ONEへの入会は完全審査制です

「生徒実績の強化を一番の方針に据えている」とあり、受講生がスクールで学んだことを最大限に活かせるようなスタイルをとっています。

入会を審査制にしている理由は、

  • 物販で稼ぐための覚悟を持った方

  • 個人で稼げる力を本当に必要としている方

にむけて、最高のサポートやサービスを提供するために入会する方を絞っている

引用:公式HP

とあります。

審査の内容は非公表となっていますが、物販ビジネスを成功させるため以下のようなマインドの人はおすすめできません。

  • 物販スクールに対して信用がない

  • 物販ビジネスに必要な初期投資が難しい

学習の効果を最大限に活かすためには、スクールが提供するサービスへの信頼が不可欠となります。

また初期投資を惜しまずに物販ONEのカリキュラムで行動している人は、その投資を回収して利益を得ています。

したがって、自己投資ができない人には物販ONEのプログラムで利益を得ることが難しいです。

一方で、副業をはじめるときはなるべく初期投資を抑えたいという方も多くいると思います。

そういった方は特に、物販ビジネスに必要な初期投資について理解し、本当に自分に合っているのか、継続していけそうな内容かを検討しましょう。

公式サイトの生徒実績には、

  • 育休中の主婦

  • 会社員

  • 学生

  • フリーランス

  • 看護士

といった幅広い業種の方のリアルな声と具体的な月利金額が掲載されています。

  • 本業があり忙しい中、どのようにリサーチや仕入れを行っていたのか

  • 家族の理解はどのようにして得たのか

など、物販をスタートさせた後の生活をイメージできる内容が書かれています。

ご自身と似たような境遇の方の意見を、ぜひ参考にしてみてください。

② 手厚いサポート

物販ONEでは、複数の専門講師によるサポートが手厚く、受講生の悩みや相談に対して的確に対応してくれます。

在宅で副業をはじめると、「いま自分がやっていることは正解なのか」悩んでも、相談できる相手がいないことが多いです。

なかなか成果が出ず不安になることが誰しもありますが、プロの講師にいつでも何でも相談できるのは心強いですね。


③ 無理やりの勧誘がない

スクールへ勧誘されると、引いてしまう人も多いと思います。

物販ONEは、一切勧誘をしません。

なぜなら

  • 知名度があり、毎日入会希望者がいる

  • 1000名以上が入会している人気スクール

  • 入会審査フォームと講師面談をクリアした人だけが入会できる

などの理由で、勧誘する必要がないからです。

一方で、物販ONEはYouTubeで広告を出しています。

ウザイといった声もある中で、かずくんはこのように投稿しています。

スクールの質を高めてサポート体制を強くできるよう、勢いをつけるための集客だとわかります。

やはりこちらも、戦略で行っているのですね。

しっかりと稼げる物販スクールの見極め方について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

まとめ:物販ONEはサポート体制が整った真っ当なスクール

今回は、スクール「物販ONE」の特徴や口コミ・評判について紹介し、ネットでやばいと噂されている内容の真偽を明らかにしました。

総合的には、物販ONEは受講生による良い口コミが集まるスクールでした。たしかに「かずくんの人間性がちょっと…」という気になる評判もありましたが、受講生を大切にする人間味ある創業者なので特に問題はないでしょう。

  • 特徴① 知名度と実績があるため、アンチマーケティングの標的となっている

  • 特徴② 永久サポート制で、料金以上のサービスが受けられる

  • 特徴③ 生徒実績を強化していて、入会審査制をとっている




物販で成功して安定した月利を得る生活を目指せます。理想の生活を実現するには行動あるのみ!


まずは詳細を確認してから、入会審査フォームを提出してみましょう。

物販ONE

この記事のオリジナル版は、こちらでご覧いただけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?