見出し画像

コインランドリー日

何しようの休日は
•コインランドリーで寝具を洗う。
 ついでにスニーカーも洗ってみる。
•カーテンを洗う
•食材を買いに行く

それ以外は自由!とする事に。

コインランドリーは少し前に冬用の布団を片付ける為に使ったら一台で洗濯、乾燥ができ、
一度にたくさん洗える便利さに感動した。
自宅の洗濯機では毛布だけで回してシーツなどはまた別にと何度も洗濯機を回さねばなら無かったので
お金はかかるが
洗い上がり乾燥上がりもコインランドリーの方が綺麗にふんわり感じられるのでたまに使いたい。

いつもより早く起きれる休日、
早速いつも行っているところに向かった。
そこにはスニーカーの洗濯機があったと思い、これを機に使ってみようとしたら
いつのまにか撤去されていた。
どうしようと思いつつ
とりあえず寝具を洗濯機に入れ回した。

確かもう一つ先の方はあったような…
記憶を辿りに入ったらあったので使ってみることに。
とりあえず1足と思ったら、1回に2足出来ることを知り
もう一足取りに帰り(貧乏性)、回した。
20分で洗い上がり、取り出して乾燥機20分(別途かかる)に入れるとう仕組みだった。

朝食がまだだったので近所のコンビニでパンを買って一度家に戻りパンとコーヒーを食べてるときに
カーテンを洗い始めた。

1時間と20分20分こういうとき時間の使い方が上手い人はどうするのだろうと思いつつ。
結局家とコインランドリー2軒を何度もぐるぐるして
疲れたので寝具は別で乾燥機30分をかけることしてそこで待つ事にした。
乾燥の回る音をBGMに本を読む。
この30分がとても穏やかでなんかいいなと思った。
次は1時間待つのも良いかもしれない。
コインランドリー日をつくるの良い。

書くだけでまた詰め込み癖が出ている事が伺える。
何度も思うけど、余白とは。

バタバタしたけど午前中には
やりたい事を終えたので達成感があり、
本を読めた。
自由時間もダラダラとラジオを聴きながら
漫画を読んだり
結果的に良いお休みだった。


#ながいひとりごと
#日々のこと
#エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?