マガジンのカバー画像

キャンドルワークス

20
"森のこのは" が製作したキャンドルたちのご紹介&キャンドルにまつわる豆知識をまとめた記事です🕯
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ソイキャンドル ~童謡「紅葉(もみじ)」~

前作に引き続き、キャンドル素材のランタンの中にソイキャンドルが入った作品です✨ 日本の秋の童謡「紅葉」をイメージして、赤~黄~緑のグラデーションとなっております🎴 前作もそうだったのですが、写真の腕が悪くてグラデーションの色味をなかなかきれいに写せません…😓 下の写真が一番実物の印象に近いかな?という感じです。 メインの赤色については、前作の「赤とんぼ」は郷愁あふれる深い色味だったのに対して、今回は朱色に寄せた鮮やかな赤色で、虹色のグラデーションと相まってお部屋を明るく

私がオススメする、キャンドルづくりのための入門書たち

日に日に長くなる夜&冷え込みの厳しさのおかげで、キャンドルの炎の温かさがますますありがたく感じられる季節となりました🎄 そんな中、自分でもキャンドル作ってみたい!と思われる方も増えるかもしれませんね^^ 私自身、キャンドル作品を販売するにあたって完全独学で情報収集&制作を行ってきた身ですので、今回は新たに「作ってみたい!」と思われる方向けに、これまで読んだ本の中からオススメのものをご紹介したいと思います♫ さてここで、一口に「キャンドルづくり」と言っても、どんな作風をつ

ソイワックスについて

近年、パラフィン製キャンドルに代わって広く使われつつある "ソイ" キャンドル。私も、キャンドルを製作するにあたって素材の一つとして「ソイワックス」を使用し始めました^^ さてそのソイワックス、「ソイ(soy)=大豆」ということは比較的簡単に分かるのですが、詳しくは一体どのようなものなのでしょうか? その素性や特性、ソイワックスを使う意味などについて、科学的観点から少し深く調べ&自分の実感と照らし合わせながら考えてみたいと思います! 1)そもそも、ソイワックスとは? キ

キャンドルの"スス"について

前々回の記事「ソイワックスについて」では、ソイワックスの特徴を自分なりに整理してみました。 その中でムクムクと沸き起こってきた疑問点2つ↓↓ ①ソイワックスはなぜパラフィンに比べてススが出づらいと言われている? ②ソイキャンドルを点火することで本当に空気の浄化作用はある? …のうち、今回は①のススについて追加で調べたことをまとめてみようと思います📝 <ススとは?>◆ ススの構造 前回の記事の中では単に「ススは、炭素(C)の微粒子です。」とだけ記しましたが、今回はもう少