見出し画像

心に余裕があっても『怒り』は出てくる。

おはようございます。
ヨガインストラクター×深掘りコンサルタントのゆっきーです。

先月、長く勤めていた会社を辞め『40代をどう過ごすのか?』
私の思考パターンや生活をガラッと変える絶好のチャンス!
だと捉えています。

国家資格の勉強(やりたかったこと)や仕事の業務量の多さ
会社の労働環境の変化で私が疲弊してしまいました。

この半年くらいかけて、
苦手なこと・やらなくていいこと(やらねば)を
毎日・毎週・毎月と見直していくことで
少しずつ手放せることが増えてきました。

時間や心に余白ができたことにより、
負な感情はあまり沸かなかったのですが、
娘(3歳)にはイライラすることがあるんです。笑

私がその状況や、私自身の心の持ちようを捉え直せることは
多いはずなのに、負な感情は出てくるんですね。
私自身を攻めはしないものの、
『怒り』をどのように扱うか頭の隅にありました。

私が読んだ『中野信子のこども脳科学』は
とてもわかり易く、シェアしたいと思います。

(以下、引用です)
==============

自分にとって何がプラスになり、何がマイナスになるのか、
冷静に考えるトレーニングをしてください。

怒りは放っておけば、自然と消えるもの。
およそ6秒も我慢すれば、怒りのピークは過ぎていく。

==============

知識としては認識していて、どこかメモはしているけど
忘れてしまうんですよね。

改めて、捉え直しをしてみると、

『自分自身がどうありたいか?を明確にもつ』ことで
自分の感情がコントロールできるのでは?

感情自体は私自身を守るものなので、
『怒り』をイヤなものとせず、どう付き合うか?
がポイントですよね。

自分自身に対しても、娘(相手)に対しても。

その場から離れ、洗濯物の片付けていたら、
しばらくして娘が「もう怒ってない?」
と声をかけてきました。

娘が先に、合いの手をくれた!

自分の感情を受け止めつつ、
サッと気持ちを切り替えられた方が
お互い気持ちよく過ごせるよね。
と私が私自身に言うのでした。笑

とは言え、思考と気持ちが手一杯であると、
なかなかその意識も難しいかもしれません。

まずは、自身の頭の中を整理する時間を
作ってみませんか?
どんなご縁があるか楽しみです。

今日も、よい一日を☆


**********************************
《セッションのご案内》

『あなたの心や思考のモヤモヤを一緒に紐解きます』

キャリアコンサルタント×ナラティブ•セラピーの【聴く】ベースに、
気づきを促すセッションです☆

一旦立ち止まり、
まずは【今の自分を知る】時間を作りませんか?

自分の思考や気持ちを整理することで、
次の選択を変えたら、未来はどうなるでしょうか??

今の生活を変えなくても、世界に対する見方が変われば、
小さくても、自身の中には変化が起こります✨
確実に✨

答えを出すこと・解決することが目的ではなく、
対話を通し、新しい視点や悩みが実は強みだったり!?
というとうギフトを提供します。
一緒に自身の内側を探索しましょう♬

《対象者》
*以下に該当する方に、貢献できる伴走者です*
・自身の考えや感情などの言語化が苦手な方
・頑張っているのに、自分を労えない方
・自己啓発本などを読み、色々と行動するが心のどこかに自信のなさや
 劣等感を持っており、自己探索をし続けている方

★体験セッション(1,000円/45分)のお申し込みは、下記のフォームよりお願いします。
【申込み】予約フォーム - Google フォーム

★問い合わせ先(mail)
shimmer.withlove7@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?