見出し画像

中学受験で得たもの

初めての中間考査が始まりました。
英語、数学、国語だけの試験です。
英語のテストの日は服装は無地指定とか笑いました。

子ども達の中では🐎だけのラルフローレンが無難やなという結論になったとか。

我が子はUNIQLOで行きました。

さて、テスト勉強。

英語
ゆるーく勉強していました。
音読しながらなので余計にそう感じる。

国語
勉強した気配無し。前日夜に、ノート学校にあるわ〜て。💢

数学
中学受験前の算数を解く時と同じオーラ発生

一気に集中。

話しかける事ができない空気。

集中へのスイッチをすぐ入れられる。

これは中学受験を経験して体得したものだと思います。

集中スイッチをすぐ入れられるから、処理スピードが早い。

だから大量の課題が消化できる。

天才ではない子が最難関に合格する為には絶対必要なスキルではないかと。

このスキルは中学受験を目指して生活する中で徐々に培ったものだと感じています。

小さい子が遊びに没頭して周りの声が聞こえないのと同じ種類没頭感。

それを対勉強で発揮できるか否か。

使わなかったらすぐ鈍くなりそうな気も・・・。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?