そもそもどんな人達と付き合ってきた?

最近、ノートを、自民党の先生が初めて
ノートを始めるようになってみたものの
正直なところ
まだまだ、まだ使い方が、あまり良くわかっていなかったりします。

まずは、自分で、好きなことを書いてやろう?と思い
好きなことというか?
書きたいなと思うことを、書いてみたな
そう思っています。

いつものごとく、本題に入るまでに、時間がかかるので
本題に入ります。
まで、読み飛ばしていただいても、大丈夫です。

今日は、定額音楽配信やHuluなども見ないで
パソコンのキーボードを、ひたすら叩いているのですが
何の話をしているのでしょうね。

さて、本題に入ります。

そもそも、私って
どんな人達と、今まで、付き合ってきたんだろう?

そう思ってしまった。

いろんな方のノートを読んでみて
実感が湧いたのは
最後まで読むと、スキを押すか?やめとこ?か
まず、そう思うことと

途中で、読むことを辞めてしまう場合も、私の場合なら
ありますね。

では、どうしたら?最後まで、まず、読んでもらえるのか?
その前に、タイトルが、もう全てなところがあって

そして、読んでいるうちに
誰が書いているのかが、気になってきて
その方の違うのを、読もうとする。

あるいは、スキをされて
そのスキをされたので、そのされた方の文章に目が行くときも会ったりする。

あ~~~あ、また、脱線している。

ようやく、本題に入ります。

誰と、これまで、付き合ってきたか?

まず、両親でしょうね
特に、私の場合だと、母親になります。

父親は、家にいる時間が、短いし
そう、付き合わないから

そして、兄弟は、姉がいて
家族くらいから
付き合いと言うものが始まりますね。

そして、ご近所さんとの付き合いが、始まって
なんとなく、病院に行く機会があった時に

内科の先生とか?
看護師さんとかと、出会っていたりして

幼稚園の方々と出会います。
保母さんだけではなくて
クラスメイトや、幼稚園全体の方々と出会いますね。

そして、小学生があり、中学生があります。

そのころって
わりと、ちいさな、コミュニティに囲まれていると思います。

高校に行くと
少し、コミュニティが、広くなります。

私の場合だと
高校生の途中から、入院をして
ある意味、社会に出たような感じになりましたが

そして、病院知り合いの方々と付き合うようになっていき

気が付くと、孤独になっていましたね。

なぜって、人付き合いをしていこうとしていかなくなったからです。

本が好きになり
読書に励むようになりました。

今では、こんな私のことを理解してくれる、ささやかなコミュニティを自分の世界の中で、きっと、作っているんだと思います。

で、これから、どうなるのかですが

このままが続けばいいですが
新しい出会いも、そうないと思いますが

周りの方々に、感謝をして
前向きに生きていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?