リハビリの指導について思うこと。その②

素人(患者)の自分の経験に基づくリハビリのアドバイスはSNSなどでよく見かける。
自分のしてきた方法や努力が良かったから早く回復できたと…

後遺症が軽く比較的早く回復したものにありがちな傾向だと思います。
私自身も思い当たるところがあり、反省し今は控えてます。

自分の中にも麻痺の程度が重い部分もあり、そこについてはPT.OTや他人のアドバイスも理解できません。
身体が理解できる状態なった時が回復する時だと気がついてから、自分の経験だけでアドバイスするのは役に立たないと思うようになりました(そこら辺の状態をセラピストはよく見ていると思います)。

アドバイスが役に立つとすれば、麻痺の傾向が自分と比較的よく似ていて、少し先へ進んでいると思われる方のアドバイスは役に立つことが多いと思います。
私は幸いにもそんな方に偶然出会うことができ非常に参考になっていますが、そういう方に出会えるのは非常に稀だと思います。

なので色々な状態を把握していて適切な対応のできるセラピストの指導が大切だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?