見出し画像

朝活をこころみた日曜日(ワーママ奮闘記番外編)

おはようございます!今は朝の4:53。4時過ぎに目覚め、先程起き上がりました。早起き!私にしては!えらい!
なぜこんな時間に?今日は日曜日ですよ?
いつもは平日は5時に起きてお弁当作って朝の準備して…なんてやってますが、日曜日は6時や7時に起きます。

今日は朝活のためにお試しで起きてみました。習慣にするかはわからないです。

昨日の夜、子供がやっと寝て(子どもの病院も終わり、診断を受けました。お薬は抗生物質で治るもので、とりあえずは時間の経過とともに治っていきそう)その後ってなったら22時過ぎで。休みの日の前日って無敵モードだから夜ふかししてFPの勉強や読書したり、手帳タイムもしたりしたいなぁ…なんて思ってたんですけど、「本のまだ序盤しか読めてない、これあと一週間で読めるのかな…」「FPの勉強、夫と比べると全然まだ覚えれてないな…」「明日は実家に連れて行って友達と会うから自分時間あるかな…」etc….

なんだかネガティブ思考が始まってて、どれをやってもこのモヤモヤはとれなそう。そんな気持ちになり、うーんと悩んでいたら夫が

「朝活、は?」

なんとなく思って言ってくれただけだと思うんですが、これがその時の私にはしっくりきて。
「そうしよう、今日は、寝よう!」
と思い、あっさり寝ました。
いつもならここから2〜3時間起きて夜にやりたいことして過ごすのですが、自分の体調や気持ちでモチベは変わるようで、今はまだ何もしてないのですが、昨日と今と、何も変わってないのに、今は少しなんだかやれそうな気持ち。

今は白湯(という名のお湯。ただ水を温めただけです)をぐいと飲み、この記事を書いて、好きなyoutuberさんのライブのアーカイブを聴きながら朝を過ごしています。いい朝だ…

さぁてFPの勉強するかぁ。

「う〜」


ん?


子供が起きました。


「君が早起きするんかい!」笑




この後少し起きたまま過ごしていたのですがまだ眠たそうだったので、寝かせにいき、ようやく一人で子供が寝れたのが6時頃…いいんですいいんです。今日は日曜日、早起きしたからまだ時間はあります。自分に合った時間帯を見つけていこう。これは人によって違うから。自分の強い時間帯も違うから。この記事を書き終わり、読書を初めたいと思います。ではみなさま、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?