見出し画像

【投資戦略】長期積立投資にアクティブファンドは不要と思うワケ

本日は投資戦略(対象)のハナシをしようと思う。
中長期での投資を前提としてのハナシだ。

ざっくりファンドと言っているが主に株式指数に連動する投資信託を指している。

投資信託とは何かはググれば出てくるし、ブログやYouTubeで詳しく説明してくれる親切な人がたくさんいるのでここでは説明しない。

ファンドにはイロイロな種類のものがある。
ゴールドやREITに連動するもの、債券だけに投資しているもの、未公開株や石油や穀物などの商品に相場に連動するもの。また株価の2倍の動きをするもの、相場が下がったら儲かるものなどだ。

全部説明すると超長文になってしまうし、自分はセンモンカではないのでここでは分かりやすく3つの切り口で投資対象を比較してみる。

なお、この記事はあくまで自分の経験をもとに息子へのアドバイスを述べるだけで特定の商品を推奨するワケでもないし、他人の投資方針を否定・批判するツモリはないことを断っておく。

結論から言ってしまうと、投資目的が長期資産形成であればインデックスファンド一択でヨイと思っている。

勝負運の強い人は短期決戦で相場の2倍、3倍の値動きをするレバレッジ系ファンドや特定のアセットに特化したファンドで勝負スルのもアリだが、長期に限定すればインデックスだと思う(短期決戦は知識や理論以上に持って生まれた勝負カンがモノを言うというのが自分の考えだ)

理由は以下にそれぞれのファンドの特色とともに書いておく。

① インデックスファンド

インデックスと一口に言っても全世界株式のオルカンや米国を代表する株式のS&P500、日経平均やTOPIXなどの日本株式に連動するものなどがあるが、ここではオルカンまたS&P500をイメージしてもらいたい。

インデックスファンドは市場平均に連動した値動きをするのでよく初心者向けとか、平均的なリーンなどと言われているが実は全く違う。

そもそも投資の世界に初心者むけとか上級者向けとかはない。

投資というルーレット台に腰をかけた瞬間に初心者もプロもアマもなく同じ条件で市場のゲームに参加しなければならないのだ。ゴルフのようにハンデはつけてもらえないのだ。

そしてインデックスファンドの成績がとんでもなく良好なのはすでに以下の記事に書いている。

リターンでほとんどのアクティブファンドやバランスファンドに勝っている上にコストでも圧勝している。他のファンドを選択する意味がワカラナイ(除投資の神様と天才とギャンブラー)

自分が投資を始めたころはこんな素敵な商品はなかった。

ここで例として出したS&P500の長期リターンの実績はインフレ調整前で10%程度、調整後後で7%程度と言われている(確かオルカンは5%程度)

そこで7%という数字が脳内にインプットされてしまうのだが、これは気を付けた方がヨイ。

我々は通常インフレ調整後のリターンは目にすることはない。例えば預貯金金利をインフレ調整後の利回りで計算しない(していればインフレの現在は預貯金の金利マイナスだ)。不動産投資でもインフレ調整後の利回りなど出さないし意識しない。

なのでフェアに考えればS&P500の長期リターンは年率10%と考えて他の商品と比較した方がヨイと思う。

投資に時間をかけたくない、興味がないが資産形成したい人には年率10%が期待できるインデックスは最適解のひとつになると思う。

② バランスファンド

バランスファンドは株式だけでなく、債券やREIT、場合によってはゴールドなどの異なる投資対象に分散投資するものだ。

これにより株式相場が下がっても他の商品が上がったり、下がり方が緩ければ全体の下落率を抑えることがデキル。

暴落相場でS&P500やオルカンが半分くらいの価格になった時に20%程度の下落で済んだりするイメージだ。

しかし、長期リータンにおいて債券は株式に劣ることが分かっている。資産形成期にバランスファンドに投資すると最終的な資産額で差がついてしまう可能性が高い。

それはこの投資方法を選択しているGPIFの設立来リターンはが3.9%に留まっていることからも明らかだ。

もしバランスファンドに投資するのであれば老後の資産取崩しタイミングで投資するのが良いと思う。

ただしGPIFと違い数百~数千万の個人資産であればわざわざバランスファンドでなくてもインデックス+流動性の高い現金(個人向け変動国債でも可)を持つことで同じような効果が得られると思う。

バランスファンドの手数料は幅があるが、最近ではeMAXISシリースなどでインデックスとあまり差がないものも出ている。

③ アクティブファンド

特定の業種や国、地域、銘柄などファンドマネージャーが選んだ銘柄に投資するファンドだ。自分が投資をはじめた頃に投資信託といえばアクティブファンドのことだった。

大きく分けると金融機関の子会社である運用会社が開発するもの、海外の運用会社が開発するもの、国内の独立系運用会社が開発するものがある。

特徴は手数料が高いことだ。


1%以下のものもあるが3%を超えるものもありネット証券で取り扱いのないものは購入するのに3%程度の手数料がかかる。

金融機関の子会社が開発する商品は、金融機関が販売手数料欲しさに短期間の定期預金とセットにして定年退職者に売りつけたりする。

そのため投資してはイケナイ商品が多いと知られている。

海外の運用会社が開発したものはさらにエグい商品があるので注意が必要だ。

自国で投資家に爆損させて悪評が広まって売れなくなったり廃れた商品を横文字をならべ、少し遅れて日本などの国々に販売したりするのだ。そして国内の金融機関もそれに乗っかって宣伝し販売する。

このように金融機関が開発・販売するアクティブファンドはロクでもないものが少なくない。

それに対して投資家の味方風に登場したのが、国産の独立系と言われる運用会社が開発した商品だ。

歴史は比較的浅く一番古いのがさわかみファンド、他に知名度の高いものにセゾン投信やひふみ投信などがある。

こういったファンドは代表者がマスコミや広告媒体でその道のプロだとかレジェンドとか言われて積極的に宣伝スル。

たいてい金融機関のファンドを売り方含めて批判したりして投資家の味方風に語ったりする。そして自分のファンドの投資哲学や理念を語り、いかに自社のファンドが素晴らしいか、正しいか、リターンが期待できるかをアピールする。

なにやら1回食べれば十分なラーメン店の(腕組みした写真を投稿している)店主や、「やりがい」を前面に押し出すブラッ〇企業の香りがスル。

味にコダワルラーメン店主(イメージ)

そしてみなさん雁首そろえて高い手数料を取りながらモレなくインデックスファンドにリターンで負けている。

中にはTOPIXには勝っていると勝ち誇っているファンドもあるが、インデックス投資の主流がオルカンやS&P500であることを考えると見苦しく感じるのは自分だけだろうか。

以下は代表やマネージャーがマスコミなどによく登場しているファンドの成績をS&P500インデックスと比較した表だ。

ファンドリターン比較(日本経済新聞データより作成)

さわかみ投信の澤上篤氏はインデックスファンドに負ける訳はナイと豪語しているし、おおぶねの奥野氏はインデックスに投資する人は出世しないとか煽っている(失礼なニンゲンだ)

しかし皆クビを揃えてインデックスのリターンに負けているので、全員まとめて負け〇のナントカにしか聞こえない。

新NISAが始まり独立系ファンドからの資金流出が続いているため、盛んにインデックス下げ煽り発言をしている彼らに投資するイミがワカラナイ。

自分は投資にさほど興味がなく勝負師でない普通の人の資産形成期にはインデックスファンド+現金で十分だと考えている。

自身がそうしていなかったのは投資を始めた時期に低コストのインデックスファンドが存在しなかったからに過ぎない。

今ではインデックスにも投資しているがその強さを実感シテイル。

息子である君が社会に出て資産形成を始めるのであれば、インデックスへの投資が合理的な選択肢になると思う。

次回以降はオルカンとs&p500どちらが良いか、そしてその弱点について記事にしていきたいと思う。

また、どうしてもインデックス以外のアクティブ運用をしたい場合の投資対象についても記事にスル。上記で挙げたポンコツリターンのファンドよりは実績のある投資先だ。

※掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品や不動産の取引は損失を出す恐れがあります。

掲載する記事は個人の趣味として記載しているものであり、提供される情報は読者の方々にとって適切であるとは限りません。またその真実性、完全性、正確性、いかなる特定の目的への適時性について保証されるものではありません。投資においては全て自己判断、自己責任でお願いいたします。いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。

この記事が参加している募集

#お金について考える

38,069件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?