見出し画像

【PCデキる人】マウスを使わずYouTubeの再生速度を変える奴

こないだ会社でKさん(仮名)と打合せしてて、
一緒の画面でYouTubeを見ている時でした。


あ~間延びしてきたな~と思ってきた矢先、
Kさんはが何かを押しました。


その瞬間、YouTubeが早送りに。
『マウスで操作せずにYouTubeの再生速度をアップ』したんですね。



「何だコイツっ、デキるッッッ...!!」
って思っちゃいました。
#まぁ、余裕を見せるために
#真顔のままでいましたがね。


「shift + >」を押して再生速度をアップしていた

結論から言うと、
Kさんは「shift + >」を押していたんですね。


YouTube画面上で「shift + >」を押すと、再生速度をアップすることが出来ます。
逆に、「shift + <」を押すと再生スピードを下げることも。


これを使えば、
いちいち「歯車マーク」⇒「再生速度」⇒「1.5」と、3回も画面をクリックすることなく、とんでもないスピードで再生スピードをコントロールすることが出来ます。
これは時短になるわ!!!!



他にもYouTubeをキーボードで操作できること

早送りと巻き戻し

「←」「→」の矢印キーを押せば、『5秒巻戻し』と『5秒早送り』ができます。

また、「J」「L」キーを押せば、『10秒巻戻し』と『10秒早送り』ができます。

音量

「↑」「↓」の矢印キーを押せば、『音量を5%上げる』と『音量を5%下げる』ができます。

また、「M」キーを押すと一発で『ミュート』に。
解除も「M」キー。

これは便利!!!!!!!

字幕

これは字幕の用意された動画に限りますが、
「C」キーで字幕のオンオフも可能です。

Closed Caption(字幕)の「C」と覚えましょう!





まとめ

いかがだったでしょうか。

明日からYouTubeの再生速度をアップしたい場合、
「shift + >」を押してサクッと処理すると、


「こいつ、デキるッ。。。!」って思われると思います。




最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは素敵な一日を!

★★★サポートいただけると『猫のように懐く』場合がございます★★★