見出し画像

「書く習慣」Day7 最近悩んでいること ~見通しの立たなさVS引継ぎ~

休み前までに引継ぎが終わるのだろうか・・・という焦燥感で最近悩んでいます。To do上はぎりぎり終わるのですが、いざ休みを目の前に元気にこのスケジュールをこなせるのだろうかと悩んでしまう今日この頃です。

妊娠してから急な体調変化や急な検査(明日か明後日の午前中来てね!とか)が発生するようになって社会人になってはじめて本格的に「見通しの立たなさ」というのを経験しています。
今までは大人一人管理していればよく、「寝たら明日のパフォーマンス良くなるだろうから今日は早く切り上げて、明日やろう」とか「風邪ひいたけど、たぶん2日後くらいには治るから会議は3日後に・・・」と何気なくやっていたスケジュールコントロールが、妊娠の場合、今日ぐっすり眠れたとしても明日のつわりが良くなっているかはわからないし、自覚症状がない検査結果が悪くて再検査というのも急に連絡が来るし、みたいに自分でコントロールできる範囲が狭くなって最初は戸惑いましたし、正直ストレスを感じていました。

でも世の中、持病を持っている方、子育てや介護をしている方、もちろん妊娠している方、その他色々理由あると思うのですが、この「見通しの立たなさ」と共に生活を営んでいる方がたくさんいるんだろうな、その人たちを今まで本当に意識できていたのだろうかと気づきになりました。
製薬企業に勤めているので病気と共に生きる、みたいなキャッチフレーズは良く耳にするのですがこの「見通しの立たなさ」を受け入れるって相当精神を成長させないと乗りこなせないなと・・・。綺麗ごとだけじゃなくて本当にみんな戦っているんだろうなと思うようになりました。
自分がいつもと違う経験をするとこういう風に見方が変わっていくのだなと勉強させられます。これからも色々な経験をして視野を広げていけるといいなと思います。

私もこれからこの「見通しのたたなさ」をより感じていくようになると思うので、それを上手に乗りこなせるように色々と工夫したり精神的に成長していけると良いなあと思います。

Luca(ルカ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?