day13

皆さんこんばんは。
「よいしょ」という言葉。
皆さんはどういう時に使いますか?
使い方としては、
物を持ち上げる時
何か重たい物を移動する時
立ち上がる時
しゃがむ時

様々だと思います。
私も利用者さんを移乗する時に掛け声として使うことが多いです。

しかし、「よいしょ」という言葉
それはものに対して使う言葉らしいのです。
なので、利用者さんに対して使うには失礼にあたるから使っちゃダメ!
そんな話が最近出てきています。

でもそれって利用者さんも言うわけで、ご本人は気にしていないって人多いです。
それすら知らないって人がほとんどです。

というかそもそも利用者さんを物と思ってません。
というのが本音です。
掛け声だけでどうのこうの言うのやめてもらいたいなーって正直思います。
じゃあ、他の掛け声をってなった時に「1.2の3」
これなら良いっていうんです。
私、「1.2の3 よいしょ!」って絶対言っちゃう自信があります。
どうでしょうか?
なんだか、ほんとに何にでも文句を言ってくる人っているんだなって思ってしまいました。
要はそんなかけ声以上に気を遣えたり利用者さんと信頼関係を築けていたり、笑顔を引き出すことができたり、そっちの方がよっぽど大事なんじゃないかとわたしは思いますがね。
表面だけ可哀想だの云々言われる筋合いはないとふと思ってしまった。
そんな1日でした。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?