見出し画像

お蕎麦と鴨

 最近、はまっています。

 お蕎麦屋さんによく行きます。

 大阪では、守破離(しゅはり)、文目堂(あやめどう)、京都では、波ぎ茶寮(はぎさりょう)に行きました。

 どれも、鴨とねぎが入ったものを選んでいました。ざるそばも食べたいけれど、温かいお汁が良いな…と欲張る私にぴったりのメニュー。

 鴨はあまり馴染みがなかったので、それほど好きというわけではなかったのですが、次第に好きになってきました。噛むたびに弾力良く、お出汁がしみておいしく感じるようになりました。それを感じたのは、波ぎ茶寮さんで食べた時で、ちょっと唸りました。その後に行った、文目堂さんでは、迷わず鴨を選びました。守破離さんは、一番初めに行き、鴨もおいしかったのですが、嚙みごたえのあるお蕎麦が、こんなにお腹いっぱいになるなんて、とボリュームのすごさに驚き、感動しました。

 リピートするか、また新たなお蕎麦屋さんに行くか…楽しみです。

 それにしても、お蕎麦屋さんって、どうして外装も内装も素晴らしいのでしょう。昔の日本家屋で古い感じが良くて、でも、内装もなんかおしゃれ。木目の家具や落ち着いた雰囲気に癒されます。ドラマや映画のロケで使われそう。。

 上記のお店はどれも満員で、並びました。だから余計に良く思えたのかな…人気によってか、人目によって、さらに良く思わせられます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?