見出し画像

4極3.5mmを再生と入力(録音)に分岐する変換器「KM-A24-005」の紹介

今回は、4極の3.5mmのイヤホンなどを3極2つに変換するケーブルを紹介したいと思います。

デスクトップでは4極だと録音が出来ないことがある。

そもそも、変換ケーブルが必要な理由はデスクトップでは4極イヤホンで録音(マイクからの入力)が出来ない事があるからです。
デスクトップのケースのフロントのIOポートには、3極の再生用、録音(入力)用の端子が2つあることがあり、4極のマイクが使えないことがあります。

使い方

使い方といっても接続するだけなのですが、一応箱の裏の注意事項にしたがって、イヤホンを変換ケーブルに接続してからpcに接続します。
認証エラーなどを防ぐようです。
ちなみに緑のほうが再生、赤のほうが録音(入力)です。
*Apple社製パソコンには対応していないようです。

pcに接続すると、下のような通知バナーが出ると思うのでどちらもOKにします。環境によっては表示が違う、出ない場合もあります。

まとめ

今回は、4極を3極2本に分岐するケーブルを紹介しました。
デスクトップではマイク付きのイヤホンを使おうと思うと、マイクが使えない場合があるので、結構便利な変換ケーブルでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

誤字脱字、誤情報については十分気を付けていますが、もし発見しましたらコメントで教えていただけると嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?