見出し画像

#5 「演算子」C#を分かりたい(プログラミング素人の備忘録)

どうも、最近C#をかじり始めたのでマガジン作って、シリーズぽくしていきたいと思っています。

今回は、演算子についてです。繰り返しは次回の予定…

注意

この記事(今シリーズ)は初心者がC#をかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して正確性を欠く場合もあるかと思います。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんが、ご容赦ください。

前回


演算子とは

演算子とは+とか-のことで計算に使う記号です。基本的に、プログラミング言語で使用される演算子は数学で使用されるものと同一ですが、中には少し違うものもあるので、表にまとめした。また、プログラミングでは&&のように~かつ~のような条件を表すこともできます。

四則演算

これは四則演算+剰余計算です。

これらは以下のように使用できます。

int num = 1;
int num1 = 2;
int add = num + num1;
int sub = num - num1;
int mul = num * num1;
int div = num / num1;
int mod = num % num1;
Console.WriteLine(add);
Console.WriteLine(sub);
Console.WriteLine(mul);
Console.WriteLine(div);
Console.WriteLine(mod);
//実行結果
3
-1
2
0 //intは整数値しか扱えないため、0.5は0に切り捨てる
1

代入演算子

代入演算子とは、以前にも少し触れましたが代入する変数自身を使って演算できます。

比較演算子

比較演算子とは、値を比べる演算子でif文などの条件に使用できます。
これは数学でもよく使用されます。

論理演算子

論理演算子とは、式を比べることのできる演算子です。

インクリメント

インクリメントとは変数に1ずつ増減させる演算です。

前置を後置の違い

前置とは、先に値を代入し演算子します。後置とは、演算前の値を使用します。

int a = 1; //aに1を代入
int b = ++a; //1増加したaをbに代入。
//結果
//a=2,b=2
int a = 1; //aに1を代入
int b = a++; //1増加する前のa(1)をbに代入、その後aを計算(a=2)
//結果
//a=2,b=1

デクリメントも上記と同様

次回予告

次回は繰り返し(forとか)の説明予定です。

参考

主に参考にさせていただいた、ウェブサイトや書籍のリンクです。
すべてではないですが、ありがとうございます。

「スラスラ分かるC# 第2版」

「一週間で身につくC#言語の基本」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?