見出し画像

WING周回に関する端書(編成など)

•メモ
•面白い内容×
•無料10連で恒常の凸が進んでいる人向け
•Pカップ色段狙いの人の役には立たない

編成

Step1  ライブスキル用の札の選定

育成に用いる、pアイドル1枚 sアイドル5枚の枠のうち
2枚を用いてパネルを開けてライブスキルを取得する札とする

基本的には、この2枚以外のパネルはSPの上振れが起こらない限り開くことを考えない

札の選定基準は以下の通り

•3.5倍以上のアピール倍率(必須条件 例:メロビなど)
•バフ持ち(できれば)
•鳴きやすいパッシブ(できれば 準必須)
•開けやすい上限100(できれば つまり配布でないSSRということ)

上の条件を全て満たす札の例

条件を全て満たそうとすると、限定カードとなる

必須条件は3.5倍だけなので、少し条件を緩めて組むと良い

以下おすすめカードを示す

配布 4.4倍+ 50%パッシブ
恒常 4.5倍 + 60%パッシブ

Step2 SPを確保する

s3以降は全てオーディションを受けるため、パネル開けはs2の終わりか、s3の始めで行う。 ライブスキルを2つ獲得&パッシブ獲得&上限150〜 解放のために
S2終わりまでに 310以上のSPが要求される(※編成によって必要SPは多少前後する)
SPの獲得手段は以下のものがある

•ユニマスSP(理想 だいたい限定カード)
•EXスキル (最大150 現実的には60程)
•雑誌マスタリSP(要求される条件が多いため非推奨)
•レッスンマスタリSP (現実的 s1、s2の動きが複雑となり相応の練習が求められる)
•トーク連打育成(理想的ではない 無条件で利用できる)

これらのいずれかを選択して必要SPを確保するべし

Step3 残りの札を決める

ユニマスSPなどを入れて、必要SPを確保したら残りのカード枠は自由枠
好きな札を入れて良い、基本的な考え方を下に記す。ただし全て“できれば”の話である

ゲスト枠以外

•サポート自身のライブスキルの倍率が高いorバフ持ち(理想 だいたい限定カード)
•有用なパッシブ持ち (倍率次第によっては、ただしその分要求SPは上がる)
•EXスキルが充実している (ステに直結 金3枚くらいあると好ましい)
•トラブルガードなどのカットイン演出が入るスキルを持たない

ゲスト枠

•雑誌マスタリ(雑誌連打周回をするなら)
•トークマスタリ(トーク連打周回をするなら)
•オーディションマスタリ(sp以外、Meがおすすめ。s4の4週目終了時点でMe330に届かない場合は採用を強くお勧めする)
•トラブルガードなどのカットイン演出が入るスキルを持たない
•EXスキルを掘りたいカード(周回に副産物を求めるなら)

Exスキルについて

金3枚以上が好ましい、最低でも銀3枚は必要

基本的にステUp、SPに関わる札は滞在Upにしても良い
ステUpは滞在Upと違い、施設lvなどの下振れ要素の影響を受けない

PアイドルのExは
•初期親愛度+1 (親愛度演出カットのため)
•SP
•Me
•ステ
などになる。SPが確保できていることが大前提なのは注意。

強化週間中(通称山あり)はさらに、
約束Upや朝コミュUpなどの選択肢が出てくるが、今回は検証不足のため省く

立ち回り

持ち込み

たくさん持ち込める物として、知識本をお勧めする

記者セットは1周のファン人数を30万増やす唯一無二の貴重なアイテムなため、Pカップ外での使用は厳禁

強化週間中は朝コミュパンや約束香水などになる。知識本に比べ要求ステが上がるため、必要に応じてオデマスやPアイドルのExスキルなどで調整すること

S1〜S2

大切なのは

•パターン化
•SPの確保(310〜)
•Meの確保(250〜)

である。

最も単純なのは、雑誌だけ叩く雑誌周回
トラブル率を無視して周回が行え、高確率でオーディション無しでS3に到達できる

ただし、それでSPやMeが足りない場合は、S1の最初にトークやラジオを踏むなど工夫をして補うこと。それでも足りない場合は安定した周回はできないので諦めた方が吉

トーク連打周回はSPの心配が要らず、誰でも使える方法なので、カード資産の低いPにおすすめできる方法である

3回トークを踏んで1回休むを繰り返す。S2の最終週でオデを受ける必要があるため、理想的ではないが、パターン化されており周回が安定する

なお、技術として周知されて久しいが、雑誌や休みなどの選択を選んだ直後にリロードや、ブクマによるページ遷移をすると演出がカットされることが知られている(いわゆる走法)
Webページの標準的機能を用いた裏技であり、現状、運営から黙認されている状態だが、リロードはともかく、ブクマ走法については運営が想定していたかどうか非常に怪しい部分であり、今なおグレーな行為であることは申し添えておく

S3

シーズン開始時もしくはs2のオーディション前にパネルを開ける。
ライブスキルを2つ取得→パッシブ→上限→2.5倍アピールの順で取っていき、
下振れて取得出来ない部分は諦める。この時メンタルキュアは残しておくこと(準決勝で負けるために役立つ)

オデについて特に解説することはない、流行1位を殴り続ければ良い。

強いて言うなら、十分な火力がある場合、流行1位よりも自身の一致属性を殴った方が良い。その方が早く審査員が帰るからである。
また5万オデはcpuにViが少ないので余裕があるならViを2ターンで落としてしまうのが良い。

走法を使用する場合、30秒で3回リロードを行なった際、3回目がオーディション中だった場合、5分間のロックが挟まることは注意である。
各種タイマーを用意したり、対処法を用意すべし。カジュアルに行くなら、奇数ターンだけリロードするなどパターン化してしまうと良い

S4

Da極の場合

10万オデに注意が必要。流行がVoViDaの場合、アイドルA(咲耶)とアイドルD(果穂)のアピール状況を見て、殴る先を変えるべし(アピールが失敗している方を殴る。咲耶ならViを果穂ならVoを)運要素は存在する。

20万オデはVo流行1位の時は流行2位を殴るべし

30万オデ(歌姫)も20万オデに同じ
VoViDaの時流行2位で競り勝てない場合は、編成の火力不足なので20万オデを受けるべし

Vi極の場合

Vi流行3位の場合は流行2位を殴っておけば良い。
後はViを殴れば良い。ラストアピール次第によっては不合格となるため、安定させるためにはcpuの属性と行動を覚える必要がある。理論派かつ練習好きにおすすめな属性
歌姫でVoDaViの時流行2位で競り勝てないのは、編成の火力不足なので20万オデを受けるべし。
DaVi2極も広義にはここに入る、VoDaViにおける火力不足を2極によって補っている

Vo極の場合
どのような流行であっても流行1位を殴って競り勝てないのであれば、そもそも、おすすめ出来ない。十分な火力があるなら、Vo流行3位の時は流行1位を殴ると良い。
恒常•配布のみによる安定したVo極周回は不可能といえる

準決勝

負ける場合

流行3位を3ターンかけて落とす。2ターンでラスギリギリまで削って3ターン目は他の属性にbadもしくはnormalアピールをすると良い。
4ターン目は出来ればメンタルキュア、そうでないなら思い出badを打つか、badアピールすると良い。とにかくラスアピを取らないように気をつける
5ターン決着出来れば上々

編成例(恒常•配布縛り)

ここまで踏まえてDa極とVi極の2つの編成を紹介する。
あくまで1例であり、ここまでのメモの内容を踏まえて自分の手持ちと相談すれば自ずと自身の最適編成が見えてくるだろう

自札なしトーク連打Da極

愛依と凛世のパネルを開ける。グレフェス報酬アイドルは3.5倍の高倍率アピールができるため、おすすめ。
走法ありで1周16.5分ほど、フル稼働すればプラチナを狙えるレベル(冬優子など一部アイドル除く)

自札なしトーク連打Vi極

にちかと樹里のパネルを開ける。上限は樹里とグレフェス報酬アイドルのパネルで取ること。上の編成の色違いver。愛依や凛世で走りたいならこちらでどうぞ。
ただDaに比べて覚えなきゃいけないことが多いので、試走と練習は頑張った方が良い。

最後に

新たな編成を考えている最中が私が歌姫周回で最も楽しい時間と言える、
理論を考えたらあとはそれを練習するだけだから。
Pカップにおける編成は個別に相談してくれ、という結論に陥りがちだが、
相談する前に自分でいろいろ試してみるのもまた1つの楽しみ方なのではないか、
と個人的には思う

このメモがそういう編成を考える導線になることを願っている

ではまたいつか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?