見出し画像

隠れ趣味って何だろう


学生〜妊娠するまでの10年ちょっと。
今から20年近く前の話になりますが
私の趣味は、ガッツリ【オタク活動】でした。

今の、推し活とは違って
当時オタクには人権がなかったので(本当です)
内輪のオタク友達や、ネットで知り合った同じ趣味の子とだけ盛り上がり
シャバでは、好きなものの話をしないのが隠れオタクの鉄則でした。

10年以上、青春の大事な時期をオタクに費やしたこともあり
第一子を出産後は、『もう、生半可な気持ちでオタクは名乗れない…』と、オタクから足を洗いました。

赤ちゃんを育てる大変な時期を過ぎて、今の私には趣味がない!!と、気付いてからも
結局、趣味とハッキリ言えるものは見つからないまま早数年。

この春から子ども達が二人とも小学生になって
このまま趣味もないまま、子ども達が巣立ったら燃え尽き症候群になってしまう!と、更に焦りが出てきました。 

大人の趣味で調べると
『難しく考えず、今好きなものや、昔好きだったものを趣味にグレードアップさせればいい』
と、いう意見を見かけて
『これくらいじゃ、趣味というのはおこがましいんじゃないか…』
と、いうオタク時代の硬い頭を捨てて色々と隠れ趣味を考えてみました。

  • 読書

一番、趣味らしいのが読書。 
去年の9月から始めた、念願だった趣味です。
AmazonUnlimitedと、図書館と、たまに買ってくる本で毎日少しずつでも読んでます。

小説はあまり読めず、暮らしの本や心理の本が中心です。
最近、本多さおりさんにハマって少しずつ本を買っています。

  • 料理

本当は、全然好きじゃなかった料理。
好きじゃなくても毎日やらなきゃいけないため
自分を守るためか、脳が『料理好きだよ』と言うようになってきました。
初めてオンラインで料理教室やワークショップに参加してみる予定です。

  • stand.fm 押し

3年くらい前から聞いているスタエフ。
すっかり生活には欠かせません!
SNS以外に生活の基盤がある方の、何気ない生活の話や好きなことの話を聞くのが好きです。

  • 生活・やりくり

家も家計も散らかり放題ですが
これでも数年かけて必死に改善してきて
更に伸びしろしかない原石の趣味です

  • 娘と塗り絵

娘に塗り絵に誘われたら素直に塗っています。
光源を考えながら、色鉛筆で混色するのが楽しい。
オタクの血が騒いで、『コピックで塗りたいな〜』なんて思う気持ちを滅してます。
本当は、なぞり絵の方が楽しいけど気軽にできるアイテムがないので探してみる?!


本多さおりさんの、『無印良品と365日』という本を買って 
5月は暇さえあれば読んでいます。
本多さんの、『無印良品オタクです!』と言い切るほとばしる無印良品への愛を見て
私も無印良品に走って買ってきたのがサムネイルの写真です。

誰かの趣味や、好きな話を聞くこともとっても面白いですよね。
人に薦められた新しいこともしてみたい気持ちはとてもあるのですが
そんな濃厚な人間関係がないのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?