見出し画像

柔術やグラップリングにレスリングは使えるのか?

有元のレスリングクラスはレスリング経験者が来ても楽しめるし、MMAや柔術、グラップリングに役立てたくて来られる方がほとんどです。
と言うか格闘技ジムでクラスを担当してるので、そりゃそうです。

今日は柔術やグラップリングにレスリングは使えるの?という疑問に僕なりの考え(偏見)を添えてみます。
ちなみに「MMAでレスリング使えるんか?あ?」と言う方、中村倫也(俳優じゃない方)と言う人間を検索してみてください。MMAでもレスリングは必須科目です。

組み技界のメガネくん・木暮ことレスリング。
レスリングを嗜むメリットもお伝えできればと思います。

田岡監督も見逃した不安要素、木暮くん。
組み技ではレスリングが終盤で活躍するかもしれません。

レスリングはどこで使えるか

結論、僕は柔術でもグラップリングでも、レスリングはする必要があると思います。
というか、プロフィールで「格闘家にレスリングを教えています!」って言ってるくせに、
ここで「レスリングは特に要りません!」って言ったら、さすがに支離滅裂かと思います。
筋トレした後にお酒飲む人ぐらい支離滅裂です。あ、それ僕です。

まぁそれは棚の上の上に置いておいて、

僕はレスリングは柔術にもグラップリングにも必須科目だと思っています。
前の投稿でも口走ったのですが、組み技は始まったらまずは「組み手」をすると思います。

この「組み手」を深掘りしている競技はレスリングがダントツだと思います。マジです。

「いやいや?所詮組み手やろ?」と言う方へ、侮るなかれです。
レスリング本当に上手い人は、組み手だけで相手から点を取り、組み手だけで相手を諦めさせます。タックルなんてする必要ないです。
組み手の奥深さを知らないのは、本当にレスリングが強い人と立ち技をしたことがないだけです。

ちなみに西日本で組み手を深く学べるクラスは有元のレスリングクラスしかありません。
失礼しました。心の声が漏れました。

レスリングは組み技の入り口

「せやったら座って下から攻撃したらええやんけ工藤」ということですが、それが正解だと思います。
僕もグラップリングや柔術は素人なので、その座った先はわかりませんが、上を取れていたり、有利な体制を作れていたりと、その時点でレスリングが組み技としての入り口の役割を果たしていると思います。
柔術やグラップリングなら、スタートが掛かれば組み手でプレッシャーをかけて、タックルや立ち技で確実にポイントを重ねることができます。
「組み手を制するものはゲームを制する」は言い過ぎかもしれませんが、ある程度は制します。

もつれ方を学べるレスリング

レスリングは立ち技を深掘りしている競技ですが強い人になると、もつれ方(スクランブル)が本当に上手になってきます。
もつれ方が上手ということは、ゴチャゴチャ〜ってなった時に自分が不利な体勢になりにくいということです。
例えば、足を取られた時に、小手を入れてるだけでも十分ですが、レスリングはそこからカウンターが出来ないと話になりません。ゲージや壁もないので、技術がより繊細になります。

組み技は全て繋がりやすいので面白いです

ただ、僕もグラップリングや柔術を練習すれば、レスリングでバックをつく動作が速くなりましたし、背中で滑るような感覚の勉強になります。

組み技は応用次第で繋がりやすいので、それが利点だと思います。
左手のようにレスリングも添えてみてください。

でも、組み技だけでなく、MMAジムがそのクラスを用意してくださっていると言うことは、全部が擦り合わせられるように出来ているんだと思います。
そうですよね!?安西先生!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?