見出し画像

windows11が重いときにすべきこと5選

Windows 11が重く感じる場合、以下の手順を試してみることをおすすめします。

No.5 オンデマンドのアンチウイルススキャン

定期的なウイルススキャンは重要ですが、常に実行しているとシステムのリソースを消費する可能性があります。代わりに、オンデマンドのアンチウイルススキャンを実行することで、必要な時にスキャンを行い、システムの負荷を軽減できます。


No.4 ウイルス対策ソフトウェアを実行する

ウィルスよりもマルウェアが足を引っ張ることがあります。
システムがウイルスやマルウェアに感染していると、パフォーマンスが低下することがあります。信頼できるウイルス対策ソフトウェアを実行し、定期的なスキャンを行いましょう。


No.3 パフォーマンス設定を調整する

Windows 11には、パフォーマンスを最適化するための設定があります。コントロールパネルから「システムとセキュリティ」→「システム」→「詳細設定」→「パフォーマンスの設定」に移動し、「最高のパフォーマンスを選択する」オプションを選択することで、余計なビジュアルエフェクトを抑止することができます。GPUの発熱はCPUのそれよりも遥かに消費します。


No.2 ディスクのクリーンアップ

Windows 11には、ディスクのクリーンアップツールが組み込まれています。これを使用して、一時ファイルやキャッシュファイルなど、不要なファイルを削除しましょう。これにより、ディスクの空き容量が増え、システムのパフォーマンスが向上する可能性があります。

併せてデフラグメンテーションの実行をしておくとディスク上のファイルを最適化して配置するプロセスです。これにより、ファイルの読み取りや書き込みの効率が向上し、システムのレスポンスが改善される場合があります。





そして最後の工夫が・・・
実はこの最後の手段が直接、重さを軽くするわけではないのですが・・・

No.1 システムの復元ポイントを作成する

ある日を境に、なにかのきっかけで重くなることがあります。
それは、
・あるアプリを自動Updateした時
・あるアプリのpluginをインストールした時
・あるデバイスドライバをインストールした時
などなど、問題の切り分けが事実上不可能なケースがあります。
そんな時、常日頃からシステムの復元ポイントを作成しておくと、重くなる前にまで戻ることができます。つまりシステムの問題が発生した場合に以前の状態に戻すためのバックアップです。重い動作が続く場合は、最新の安定した状態の復元ポイントを作成して、システムを元の状態に戻すことを試してみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?