見出し画像

4/1『宵の口の夢』

エイプリルフールの宵の口。
『不思議な夢体験ドラマ』

💠多分、
「ジブリ大好きな方」
なら、
    通訳無しで、お読み頂けます。

💠何しろ、時間にすると僅か30分程度の
うたた寝での妄想、過剰なストレスからの
自然逃避の白昼夢?

💠結論だけ、あらかじめ
ご報告させてもらいますと、
この部分だけは、
嘘偽りのない真面目な報告です。

🌸「どうやら、夢とは、
    心の持ちように
       大きく影響を受ける❗️」
             と云う事実を
          実感した出来事かな?🌸

生命の繋がりを求める山の木々たちの声

○事の起こりは、
先日、老人クラブメンバーへの配布用新聞が
バサリと届きました。
『名古屋市老人クラブ通信』と云う名前のメンバー宛ての新聞です。

「あらまぁ、又、新聞が届いたんだなぁ。」
と、一日は、やり過ごしました。
ても、心の中では、面倒くさい作業だなぁ〜と認識したのです。次の日も、玄関先に『有る』のを知りながら、無視してみました。

○さてさて、そろそろ、配布せねば、、、。と
重い腰を上げて、快晴のエイプリルフールの日
つまらないなぁ、たまには家の中でで一日すごすのも悪くないかなぁ⁉️なんて、
午前中が、過ぎました。

新聞は、玄関先に有るままです。
経路的に玄関先の新聞が気になります。
そのまま『有る』のですから。

コーヒーゼリーのケーキ

💠ここらあたりから、どうやら
  『無意識の世界』に迷い込んだらしい💠

🌼4/1半日かけて、
    合理的な配布方法をずっと    
            考えていた。
花見日和に最適な日に
    一歩も外に出ることもなく。
         午後になり、
          だんだん日が翳ってきた
どうやら、

今から思えば、
     コレが、かなりの
         ストレスだったらしい。

それぞれの想いを持つ花たち



🌼101戸の各住人さん宛に。
    季節新聞「なごやかひろば」
          (名古屋市老人クラブ通信)

条件①老人会メンバーさん全員に渡す。
  ②老人会入会案内として活用する。
  ③新米老人会(会長)として、平等に。
     ④不平不満の種にしない要配慮を。
  ⑤要領よくスムーズな配布を(時短)
但し、

たった、
101戸 の町内限定の配布作業なのに、
何時も思いあぐねて、頭の中が飽和状態に。、
  
  (既に、一年間、
     老人会を経験してきたのに)


  スムーズにいかない
      「新聞配布作業」に
        やや、苛立ち感がある。

         (深層心理=「またか、、、。」)

日の出の強さは、日増しに❗️


🌸ここからは、白昼夢⁉️🌸

🌼よろすの神様の憩いの場『お湯屋』に
迷い込んだチヒロ(センと名付けられて大活躍)みたいに、奇妙な妖怪、蛙男や魚人タチに追いかけられて逃げ惑う私。

🌼さらに、千尋同様、(千尋=チヒロ=私=セン)
未だ、そこで、暫くの間、住うことになることも知らずにいる私。

🌼湯屋の中での奇妙な体感事が、本当になると云う予感もなく。まるで、以前バイトをした事があるデイサービス(本物のブラック企業)の様な恐ろしげな仕掛けだらけの「魔法の館=湯婆ぁば館」に迷い込んだ感を持つ私。

🪧デモ実は、「かなりホワイト企業』だった。

その湯屋の総指揮官『湯婆ぁば』は、
❶身体を張って、
職場を守ろうとドラゴンボールで迷惑かけられそうな来客を撃退しようと、頑張るし❗️
(ドラゴンボール爆弾出しは、失敗だったが)。
❷全身全霊で、
間違ったとなったら、心底、誰にでもできないほど見事に謝罪する、詫びる。失敗を認める。
❸誰にも平等な接し方、
スタッフ全員に「一杯つけるよ❗️」と大文振る舞いで、皆んに気前よく振舞うし❗️
❹公衆の面前でも、
手柄を認め、スタッフの士気を上げる絶妙な
タイミングを心得ている❗️

🌼『湯婆ぁば館』の住人になったばかり
のセン同様に、湯婆ぁば館の中、右も左も上も下も分からないで、右往左往して居る私。

🌼憧れの人に、見入ってしまった私。
 彼は、十本以上の腕(風采は、蜘蛛オトコ)を持ち、何十件ものオーダーに、瞬時に対応出来るスーパーマン。その『釜爺さん」の働きぶりの圧倒され、憧れて立ち尽くしてしまった私。

🌼人間を見て、叫びそうになる
『人間(私)に一番近い仲間『リン』に対して、口止めの代わりに他己紹法「わしの孫じゃ❗️」と言い、職を斡旋してくれるように頼んでくれた、何という機転の利かせ❗️でも、今は、そんなことに感心して、いられない状況なのに、。その場に立ち尽くしている私。

🌼もう、頭の中は、ぐちゃぐちゃにになって、やらネバならない「新聞配布命令機能」は、
既に、どこかへ飛んでいた私。

竹の花は100年に一度きり咲くらしい


💠ここで、現実の世界に引き戻された💠

ノックの音。
  枕テーブルに、
     スルリと舞い降りた
        一枚のカラープリント❣️

頭の中のモヤモヤ。
心の焦り
責任放棄
面倒くさい事を後わましてきた❗️


🌸『そうそう、コレなんだ❣️
                 コレを探していたんだ❣️』🌸

🌼足し算掛け算割り算引き算=四則演算
全てを放棄して、ここまで、来てしまった私。

🌼まるで、この瞬間。
      白馬に乗った王子様に救われたか      
          のようなウキウキとした
           晴々とした気持ち。🌼

まず、身近なことに、近くの人に感謝



いつも、
文句ばかり、
口ばっかりで、
中途半端な片付けが癖になっている。

言いっぱなしの自分。
湯婆ぁばの様な人から
愛される企業主とは、大違いな我が姿。

感謝不足。
愛情不足。
不足してたのは、自分自身のこころ。

やっと、
しっかりと目が覚めた。
夫くんが、
『ねぇ、こんなのでどう⁉️』って言いながら

手渡してくれたプリント❣️

コレコレ。

頭のモヤモヤ、
心の焦り、
責任逃れのフテ寝。
全てが、一気に解消❣️

わぁ〜。

こんな夢は、
初めてだった⁉️
夫くんの存在を
有り難く、
こんなに
王子様に見えたのも❣️

出会いを思い出してみよう


ふて寝みたいに、
ベッドで、ぶつくさ言っていたいたら
いつの間にか、三十分ぐらい、
時計の針が
進んでいた。

そうか❗️
人への感謝🥲
身近なパートナーへの信頼

自分の怠慢と頑固さ、
頭の回転の悪さも含め、

聴くはいっときの恥
知らぬは、生涯の恥じ⁉️
って云うんだったっけ。

兎に角、
人の字の成り立ち
支え合い、敬意を持ちつつ
対峙する謙虚さ。
大きな大事な忘れ物を届けてもらえた。

そんな事を感じられた
午睡の夢
エイプリルフールとは、
ほぼ、関係ないみたいな、
不思議な体験をした。
古希のエイプリルフールでした。

#夢
#夢の元
#心の弱み
#ストレス
#人への感謝

そもそも、
人間は、幾つになっても、
ヒトに支えられながら、生きていくんだなぁ。

感謝、合掌の2023年4月1日 
   夢の中から無事に生還した私の物語。

ここから先は、白昼夢の世界

最後迄、
読んでいただきまして、
本当にありがとうございました。

産婆になりたかった
現代版産婆を自称するフリーランス助産師
赤ちゃん通訳 前田ひろこより感謝を込めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?