自宅内隔離生活【症状編】

【受診編】で受診に至る症状については書きましたが、その後のお話。

受診後、隔離部屋が整ったら、即隔離部屋で寝ることに。

私は普段、あまりよく眠れません。
熟睡なんてもう何十年もしてない気がする。
夢はいつも3本立てくらいで見るので、起床時には疲労感が。
お昼寝もほとんどしません。

そんな私ですが、療養期間中は8割5分方寝てました。

最初は寒さをしのぐために布団に入っていたのですが
割とすぐに入眠して。
ただ、だんだんと倦怠感といいますか、金縛りにかかったような感じになったり、節々に痛みを感じたり(ずっと痛いわけではなく、あ、脇の下が痛い、あ、足の指の付け根が痛い…みたいな「点」で痛い感じでした。)あとは頭痛が結構ありました。

元来、あまり頭痛は感じないタイプで、30代後半くらいまでは、頭が痛い感覚があまりよくわからない方だったのですが、今回はとにかく頭痛の時間帯が長かったように思います。
割れるように痛いわけではないけれど、ズキズキ?するような、なんか無理はできないなーというような不快な感じ。でも、ずっと痛いわけでもなく。

狭い隔離部屋で、ろくに動きもせず過ごしている分には、それほどしんどくはなかったです。
世間的にもそうだろうし、身近な経験者の話では、とにかくのどの痛みや咳が激しかったり、長引いたり、熱が40度近くまで上がったり…そんなイメージからはかけ離れた自分の症状に戸惑いながら、ただ、眠さや倦怠感はあるので、そこをフォローするべく寝るに徹しました。

倦怠感は結構みなさん言われますよね。なんか例外なくって感じがします。
人によっては嘔吐もするようなので、その人の弱ってるところに来るんでしょうかね…

ちなみに、私は4回目のワクチン接種を昨年10月の終わりころ受けました。ほかの方がどうかはわかりませんが、今回、ガチのウィルスに感染して思ったのは、ワクチン接種後の副反応と症状が似ているな、と。
(まあ、ガチのウィルスの遺伝情報を組み込んだワクチンなんだから、当然といえば当然かもしれませんが…)

私はファイザー4回接種済みですが、基本的には大きな副反応はありませんでした。接種直後は、接種箇所が痛かったり、腕が上げにくかったり。3回目のときは倦怠感や脇の下の痛み(リンパでしょうね)が顕著でした。
1回目のときだったかな…接種した日の午後、無性に眠かったんですよね。
なんかそれが不思議で。

で、療養期間中、ひたすら寝てたのを振り返ると『このウィルスが入ると私は眠くなるのか?』とか思ったり。
まあ、もれなく金縛りがついてくるので、心地よい眠りではないんですけど。

そういうこともあって、療養中はたとえ熱が出なくても、鼻やのどが平気でも、ちょっと身体がだるいなと感じたら、ひたすら寝ることにしました。
ふだんの風邪なら、多分、結構動き回る気がします。ふだんの風邪でも本当は寝るべきなんですけど、何しろ新型は何がどう出るかわからないので、とにかく身体を休めることにしました。

あと、頭痛はやっぱり怖くて。
軽傷とはいえ、このウィルスが脳に与える影響の恐ろしさは到底軽視できるものではないので、後遺症のことを考えて動かない選択をしました。

ここまで療養に専念できたのは、家族の協力と職場の理解あってこそ。
心から感謝しています。
隔離生活から解放された今日は、全国的に10年に1度の冷え込み。
昨日ぎりぎりまで寝てばかりの生活をしていて、今日いきなり仕事に出て、外回り、接客をする自信はなかったので、お休みを申し出ました。
職場は快諾。本当にありがたい限りです。
おかげさまで体調もだいぶ回復したので、療養中、私の身体を暖めてくれて、ゲホゲホ咳き込んだときに飛沫を浴びたであろうリネンやニット類をぜーんぶ洗濯し、隔離部屋を換気、掃除、消毒しまくりました。

私を回復に導いてくれたすべてのものに感謝しながら。

※ちなみに受診時に処方されたのは、のどの炎症を抑える薬、痰を切る薬、頓服で頭痛薬でした。結局、対症療法しかないので、風邪薬…ですよね。

※ワクチン接種は接種を希望される(または接種を希望されない)方ご自身の判断が尊重されるべきものだと考えています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?