いつもの雑記❷


たぶん、昔は分からなかったのだなぁ、と思う。

いまは、SNSでサラッと家の事情を書いてしまうから、とんでもないことを目にすることが増えた。

20過ぎても親と風呂に入っているとか、耳かき、爪切り、などをやってもらうとか、があるようだ。

別にいいじゃないか?と言うかもしれないが、やはり、やり過ぎであろう。
バランス感覚的に。

しかし、そう言うと混浴温泉は?とか、障害児は?とか言い出し、程度の問題や特別な場合を持ち出すから、おかしなことになる。

よく、悪い事じゃないから、いいじゃないか?とあるけど、やっぱりおかしい。それは、主観であるし、目の前の本人や世界を込みにして考えていないように見える。

いまは、いいかもしれないが、あとが怖いとか、変なことが起きる可能性かある…いやな予感は、視野に入れるものだ。

それじゃあ、何も出来ないかもしれないが、むしろ、何もしない方がいいことがある。

いや、その方が多いかもしれない。

いますぐ、やって得られるのもいいが、あとに響くならやらずに、ソッとしておくのも手段である。

世の中どうなるか分からない。
なんなら、先に手を打ってしまおう、とセコくなると、長期的なことが考えられなくる。

~~~~~~~~~~~~~~

さきの「親と風呂に入る」話ではないが、昔から、妙な事は見えないだけであったのだろうが、手前らの妙な事は、世の中の標準や常識ではないのだ。

それを、スタンダードだとしたがるから、自分の周りもカタカタとおかしくなってゆく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?