海活再開➋

北富津の海に到着した。

透明度が高い

ここも東京湾に漏れず、夏場はプランクトンにより水が濁るが、湾奥よりましだ。

風が強く寒い

これだけ綺麗ならサイパンに行かなくていいのではないか?と、思う。

数十年前には、誰でも海外旅行に当たり前に行けた時代もあったのだ。

水が冷たいのか魚の姿が見られない。

ホンダワラなどの海藻が目立つ

~~~~~~~~~~~~

久々の海を堪能して帰る。

帰りも総武線に直通する快速を狙った

小腹が空いたので、解凍おやきを喰う。
作りおきして干して保存したものを、水気を含ませレンチンすれば、いつでもいける。

車窓からはいま流行りのアレが見えた

ソーラーパネルがやたら置かれている。

いまはいいが始末が大変らしい

撤去の仕方がまだ整っていないようだ。

なお、生物屋さんによれば新エネルギーには微生物がいいという。

ある微生物を単離(一種類連れてきて)、増殖させエネルギーを出させるのだ。

~~~~~~~~~~~~

新ものワカメを拾った。

軽く湯通しすればいつもの色だ

さすが春先のは柔らかく歯ごたえもいい。
春の山菜に負けないくらい海でも美味ものが待っている。

遠くに新日鉄や横須賀が望めた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?