見出し画像

【お受験】11月1日まで・・・あと6日!【小学校受験】

明日と明後日は、考査本番前、最後の週末ですね!

とりあえず、考査の日の持ち物チェックは、この週末のうちに!!

取り急ぎ事務的に、でもある意味、一番大事なtipsを。

フルタイムで共働きで、平日昼間に時間の自由がきかないご両親におかれましては、この週末がお買い物の最後のチャンスです!

お子様の革靴がキツくなっていないか、お洋服セットに汚損など無いか、雨具はちゃんと揃ってるか、「あれ?面接で着たベスト、クリーニングから戻ってきたっけ??」などなど、ぜひチェックしてください!
もし、ちょっとでも不安があったら、髙島屋へGO!

ちなみに昨年は、この直前期には軒並み雨具が品切れだったそうです。

うちは、お受験のためだけに傘袋とかを買うのがアホらしく思えて、ずっと買っておらず、幸い雨には見舞われなかったので、ついぞ買わずに過ごしましたが、お受験用の雨具は入学後も使おうと思えば使えるので、買ってしまえばいいと思います。

あと、意外と暑い日があったりもするので、「下着はヒートテックじゃなくてエアリズムにしようかな」とかそういう気持ちになっても大丈夫なように、諸々ご準備を!

東京の2週間天気予報、貼っておきます。

2週間気温予報 https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/twoweek/?fuk=44

月月火水木金金

お受験当時、お教室の先生からは「考査直前期にインフルエンザにでもなっては大変ですから、10月後半はご自宅でお過ごしください。ご自宅で鬱屈とするようならお教室にお越しください。」と言われました。おそらく、「最後の稼ぎ時だから」とかそんなセコい理由からではなく、本気でそうしたほうが良いと思って仰っていたのだと思います。毎年、体調不良で涙を飲む親子をご覧になってきて、の発言なのだと思います。

・・・しかし。うちは共働き家庭!そんなに休んだらママの有給休暇が無くなるYO!ということで、直前期もずっと平常運転でした。なので、考査直前の週末は、まとまって何かをする最後のチャンスだったのです。

ということで、この(あの)週末は、受験する学校の過去問の他、中位の難易度の問題を秒で解く練習をしまくっていました。
ペーパーに飽きたら巧緻性の過去問をやって気分転換して、またペーパーをやって、、明け暮れました。

できない問題に気づくことができたらラッキー!

なんて、全っっ然、これっっぽっっっちも思えませんでした。

過去問が満点にならないと焦ってしまって、「この1問でこの後の6年が変わるんだ!」みたいな酷いことを言っていました。
本当に、今更ながら息子に土下座です。

あとで冷静になって考えてみれば、ペーパーの比重なんて大したことなくて、行動観察とか面接などでやらかさず、ペーパーもそこそこ人並みに取れてりゃ、どうにかなるんだと思うのですよ。ほんとに。
なのにまーーー、焦った焦った。
ダメな親の典型例でした。

でもこんなダメな親でも(だからこそ?)、子供は意外と淡々と、積み上げてきた努力の成果を着実に身につけていて、本番でも発揮してくれるものなんだと思います。

それを信じる。

ストップウォッチで時間を測って、問題文を読み上げる。

そして抱きしめる。

これくらいしか、もう親にできることはなくて、あとは子供が自分で自分の道を切り拓くものなのだと思います。

覚悟とはッ!

最後に。一般的にお勧めできる技ではないものの、お子さまがモチベアップするセリフをいくつかアンカーとして唱えるなりなんなり想起する練習をしておくと本番でも集中しやすいかなと思います。

私自身のトランキライザー的な文句はこれでした。やがて息子も覚えましたw

「覚悟」とは………………犠牲の心ではないッ!
「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開くことだッ!

(ジョジョの奇妙な冒険第5部 ホワイトアルバムとの戦闘中のジョルノの名言)

画像1

画像2

長いのに、ここまで読んでくださってありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?