Backdoor ドミナント (Backdoor II-V)と(青春コンプレックスにも使われているらしい)メロディックマイナー

いきなりだが、こういう進行をBackdoor ドミナントと言ったりする(とりわけ英語圏で)。これに関してはCのダイヤトニックの裏側(同主調)のCmダイヤトニックがそういう感じになっているからであーる。

以下Cmキーのダイヤトニックだが、コードの抑え方はソフトが適当に生成したやつなので気にしないでね。

通常マイナーダイヤトニックはこの場合だとCmをImとして考えるんだけど、ここではいわゆる平行調のEbをIとした時のディグリーで記している。そうすると裏のII-Vというのが見えてくるはずだ(ここでいう裏(Backdoor)というのは裏コードというのとは違う。裏コードはそもそも英語では通用しない)

適合スケール

ここからのディグリーはいわゆる表の方で記入していくけど、一般的には以下のように言われる

  • IVm: Fドリアン

  • VIIb7: Bbミクソリディアン

まあこれは、「裏」の方のディグリーを見てもらえれば一目瞭然なんだけど裏のII-Vなのでドリアンミクソリディアンという事になっているわけだ。
これは実質同じスケールであるので、Ebメジャースケールと考えてもいいし、ずばっとFm→Bb7全体をCマイナースケールと考えてもいい

一方でメロディックマイナー系のスケールも適合系としてよく上げられる。

  • IVm: Fメロディックマイナー

  • VIIb7: Bbリディアンb7(リディアンドミナントとも)

Key=Cだとこの辺がちょっと狭くてやり辛いけどまあ仕方ないか、Fメロディックマイナーを見てみよう

じゃあBbリディアンb7を見ていこう

これはつまり、Fドリアン=Gミクソリディアンみたいな関係なのであって別にそんなにおかしな事じゃない。つまりこれも実質同じスケールと言ってもいいわけで、単純にオルタードスケールだけがおかし過ぎるという話でもあるのかもしれんが。

譜例

個人的にはあんまりヘッド寄りで弾いたりしないので、もうちょっと手前で、Bbの所だけ弾いてます

これは、あまりメロディックマイナーというかリディアンb7というかそういう感じを出していないともいえる。これは結構面白くて、もうちょっと元のKey=C側に寄せてみよう。FメロディックマイナーでもBbリディアン7でもどっちでもいいけど(結局同じなので)、今回はFメロディックマイナーで解説する。そして度数はCがRootとしての時の度数を書いてあるから、Fメロディックマイナーの度数ではない(まぎらわしいですね)


そうするとKey=Cmから借りてきたはずのスケールなのにCをベースに考えると長三度の音が入っていたりとなかなかのカオスである。こうやってみればメロディックマイナーの5番目のモードだからミクソリディアンb6という事になるんだろうけど、これ自体はあんま使わないと思うが、ここで重要なのは13(ラ)とかM7(シ)を避けて弾かないと危ないという事がわかる。3度に関しては長短どっちでもまあまあイケルぞという事になりますね(もちろん狙って弾きたいですが)

V7の代理として見る

こっちは割とよく出てくる奴で、スケールとしてはドリアンb2という名前が付いていたり付いていなかったりするが(ドリアンb2なんて名前は全く使わないのだからこんな所でメモリーを消費するのはやめましょうw。ぼくもググりました)

構成音だけ見るとまあまあオルタードっぽい。オルタードの変化形みたいな奴がまたできてしまうんだけど、それだとあまりにも見方がキツいので通常#9とナチュラル13は放置して、G7b9(sus4)の3度抜きというかまあsus4だから3度は入らないって事すね。

すると、こういうオルタードの亜種みたいなのが出来てくるわけだ。これはなかなか興味深い。さっきも言ったように、G7の代理としてBackdoorのBb7なんかが使われてたりもするから、G7でもはまっちゃうのである。

もちろんオルタードでも似たようなフレーズが作れるから聞きくらべてみよう

要するに同じようなフレーズでもbackdoor編みたいなのが隠れているという事になるわけやね。

最近流行りの「ぼっち・ざ・ろっく」にすら出てくる

で、backdoor側は、まあなんていうかちょっとだけエモい感じもあるので、アニソンでも使われているらしい。最近流行りのアレですわ。青春コンプレックスって曲。なお理論の話なので細かい音符はハショってます。

ここまで裏コードの話を一切してないのでアレなんだけどGb7はC7の代理コードで裏コードと呼ばれる。表がC7、裏がGb7なんだって。

この曲はKey=Fなのでこの部分だけをかいつまんでみれば

Gm7(IIm) → C7(V7) → F (I)

という典型的なツーファイブワンという奴が構築される。この部分だけの度数を見ていこう。裏コードのGb7じゃなくてオモテのC7で見ていきますよ

すると、b9とナチュラルの11を含むアレが飛び出してきた。つまりこれはbackdoorドミナントを想定したフレーズだったりするのであーる。

それを証拠にBackdoorドミナントにバッキングを改造しても合うからね

ならばという事なんで、せっかくだしBbメロディックマイナーを上昇しました。まあイケるでしょ。

ここまで書いてきたようにBドリアンでもok。
ok?まあ雰囲気は結構違うし、原曲がメロディックマイナー系のスケールでやってるのでちょっと逸れますよね。テンポが速いからあんまわかんねえか…

あと、青春コンプレックスはギターソロの最後にもまたまたメロディックマイナー系のフレーズが出てきます。これは解析するのだるいのでやってみてくださいw

締まらないおまけ

Fm7の所弾いてなかったので和音階のスケールで締めてみようと思います。kumoiというらしいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?