見出し画像

自信がない人はあっちこっち流されてしまっても、それも必然心のままに

自信がない人が
あっちこっち流されてしまうのは
あたり前田のクラッカーかもしれない。

自信がない状態というのは
自分を「信頼」していない状態。

自分に「信頼」がもてないから
他人の
「凄い」
他人の
「思考」に
流されてしまうのは
仕方がないのかもしれない。

客観的に注意したい点は

〜をしたから
〜を取得したから

必ず
正解をもらえるわけでない
という事です。

『安心』が欲しいだけ。 
という場合がある。

私もそうでした。
勉強しているだけで安心。 
やっている気になる。 

結果
上手くいかなかったら
すぐに「モヤモヤ」します。
波があるのが辛いところですね。

それは〜すれば上手くいくはずと
「期待していたから」

見える部分だけを攻略すれば
何とかなるものでもなかった。

問題はもっともっと
もっ〜と
根深いところにあった。

しっかり、見極めなければ
本質は見えてこないし、
同じことの繰り返し。

見極めるためには
失敗を恐れず
会っていき
繋げる作業をしないと

だからあっちこっち流されて
自分に合うものを探すのは
必要な作業かもしれない。
全て必然ですね。

自分がこれだ!と思うものに出会うしかない。

これは行動を重ねないと出会えない。

出会うためには
動くしかない、


現実は

他責な

『期待』があれば
上手くいかないことが多い。

それは経験から学ぶ。

他人に
物質的な依存だけでなく

『心配』という名の
依存心を持って関わり

他人に
何とかしてもらおうと
いう期待があると
抜けられない。

常にその期待がないか
自分に問いかけてます。

これまで
「選んでこなかったから」では通じない

これから本当の
『選べる人』 
『自ら創造』の
人になっていきたい。

何かを学んでも 
常に自由な思考でいたいなと思う今日このごろ。

自分を信頼
出来る日も近いです。

ワクワクしてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?