見出し画像

NISAのメリットとデメリットを改めて解説!普通預金との比較も!


こんにちは、NISA初心者ガチ勢の望月あやめです!!!(?)

今日は改めてNISA(少額投資非課税制度)についてお話ししたいと思います。

NISAは日本で投資を始める際に非常に便利な制度で、特に投資初心者の方には税制優遇の魅力が大きいので、ぜひチェックしてみてほしいです!!

NISAとは?

NISAは、株式や投資信託などに対する投資から得られる利益が、非課税になる制度です。これにより、投資のリターンを最大限に引き出すことができます。
2024年時点の話であり、今後改悪があるかもしれませんが・・・。
ですがまだ存在しない国の陰謀的なデメリットを考えるより、いまあるメリットを活用してしっかり資産運用していきましょう!!

NISAのメリット

1. 非課税の魅力

NISAの最大のメリットは、なんといっても投資から得られる利益が非課税になることです。通常、株式や投資信託から得られる配当金や売却益には約20%の税金がかかりますが、NISA口座で運用した場合、この税金がかかりません。これにより、利益を最大化することができます!

2. 投資初心者に最適

NISAは少額から始められるため、投資初心者にとって非常に利用しやすい制度です。2024年からは、つみたて枠が120万円、成長投資枠が240万円の年間360万円となりました。より多くの資金を非課税で運用することが可能になりました!
つみたて枠は国が選んだ安全重視の投資信託のみ(手数料が高いものもあるのでネット情報で調べましょう!)、成長投資枠はつみたて枠と同じものも変えますが、よりリスクがある個別株なども購入可能になります。

初心者は枠の違いを気にせずにどちらもオルカン、S&P500、先進国株式などの定番を購入すると良いでしょう🌟米国株は成長余力がないという意見もあるので、心配な方はオルカンや先進国株式がおすすめです🎶

3. 簡単な手続き

NISA口座の開設手続きは比較的簡単です。ただし、これこそが一番の難関でもあります。

多くの証券会社や銀行がNISA口座の開設を宣伝し、オンラインでの申し込みも可能ですが、基本はネット証券が一番良いです!!
SBI証券、楽天証券が定番ですが個人的にau経済圏ならスマホのマネ活プラン+カブコム証券一択です!!
よもぎちゃんの還元率が楽天のワイと比べて半端ないんや~~

興味ある人はとりあえず証券口座だけでも作っておきましょう!
私は数年前にはじめようとしたときにうまくいかず放置し、今回の新NISAにあたり手続きしなおしましたが面倒でした・・・。
そしてあの頃初めていたら今頃……と悔やむばかり😢

知り合いも写真での本人確認がうまくいかないと苦戦していたのでいつかやろうと思ってる人はとりあえず証券口座だけでも作っておきましょう!
ついでにNISAは永遠に非課税(いまのところ)なのでとりあえず1000円でも10000円でもいれてみましょう!

NISAのデメリット

1. 投資枠の制限

NISAには年間の投資枠が設定されています。つみたて枠が120万円、成長投資枠が240万円の年間360万円までといった制限があります。そして売却した場合は次の年までその金額を買いなおすことができません。

このため、大きな投資を行いたい場合やこまめに売買したい場合には不十分ではあります。
長期保有(売らない銘柄)を前提にインデックス投資または配当めあての個別株をNISAを使って、そのあとにイデコや特定口座を活用することがおすすめです!

なお、定年まで控除できる収入がある人はイデコ優先して税控除のメリットを使うのもアリです!ニート希望の私と違って、働き者のよもぎちゃんはそうしてます笑

2. 損失の繰越控除が不可

NISA口座で発生した損失は、他の口座での利益と相殺することができません。通常の特定口座や一般口座では、損益通算や損失の繰越控除が可能ですが、NISA口座ではこれができないため、損失が出た場合にはその損失を税務上利用することができません。
ただただ非課税枠を食いつぶすだけです。
私もなんだかんだで数千円マイナスの含み損を抱えています・・・。

私が始めたときに初心者鉄板とおすすめされていたNTT株が含み損なので、やはり個別株はリスクがあると思います。

NISAでは含み損にならず、かつ含み益が大きいと見込まれる商品を買うことがマストです!
そう、オルカンやS&P500(米国のみ)、先進国株式といったインデックス投資とかね🌟

さきほどもお伝えしましたが米国株は成長余力がないともいわれており、不安になった私はオルカンと先進国にも積立ててます!

この2つなら米国以外にも投資できるので、万が一米国株の価値が下がってもそのうち指数にしたがって他国の優秀株で持ち直すはずです!!

普通預金との比較

実は通常の普通預金口座でも、利子に対して約20%の税金がかかります。
例えば、普通預金口座に100万円を預けて年利0.01%の利息を受け取った場合、利息の金額は100円となりますが、そのうち約20円が税金として引かれるため、実際に受け取る利息は約80円となります。

このように、普通預金でも税金がかかるため、これからは非課税で運用できるNISAのメリットが際立ちます!

しかも年利見込みがインデックス投資だと4%が基本です。もうやるしかないって話です✨

なんとなく投資は怖いから預金でいい、という考えはデフレ時代の考えであり、これからの円安インフレ時代は普通預金は円に全額投資というむしろリスキーな行為になります。

円安については今後円高になるかもしれないのでなんともいえませんが、せめて日経225またはTOPIXなど日本の経済と連動したインデックス投資だけでもはじめてほしいです・・・!
ただ、これから少子高齢化をつきすすみ政治が信頼しづらい日本がどれだけ成長できるかも不安なのでできれば信託報酬も安いオールカントリーにもチャレンジしてほしいです……!

まとめ

NISAは、非課税という大きなメリットを持ち、投資初心者からベテランまで多くの方にとって魅力的な制度です。ただ、損失の扱いなど、デメリット
も存在します。

特に配当金等受取方式は株式数比例配分方式にしないと非課税にならないなど致命的なデメリットもあるので、設定するときはよーく注意してくださいね!!!

自分の投資スタイルや目的に合わせて、NISAを上手に活用することがこれからの時代は本当に重要です。

特にセクマイの場合はお金があれば解決できることもお金がなくて選択できないことも一般の人よりたくさんあります。

同性カップルの場合は遺産相続が困難である以上、個人でNISA運用してなにがあっても大丈夫なようにしておきましょう!

ちなみにiDeCoだと婚姻関係にある夫婦でも、離婚の際の財産分与の対象にはなりません。これにより、個々人の年金資産を確実に守ることができます。
同性カップルは良くも悪くも関係ないかもしれませんが、泥沼裁判になったとしてもiDeCoなら守られるので万が一に備えておくのも良いかもしれません笑

以上、すべてのセクシャリティが裕福な国、日本を目指すあやめでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?