見出し画像

埼玉西武ライオンズ、2021年5月の戦いを振り返る

※ヘッダーの写真は「週べ 西武担当さん @BbmLions」から拝借しました



早めの梅雨入りによって、ぐずついた天気が続く今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか

NPBでは交流戦が始まり、あまり得意でないライオンズにとっては、パ・リーグのチームに離されない様、必死に食らいつく戦いが続いております

しかしながら、キャプテンの源田壮亮にコロナウイルスの陽性反応が出てしまい、チームに激震が

でも、戦いは待ってくれず手負いの中でも走り続けなければいけません

色々あった5月の戦いぶりを振り返ってみたいと思います


チーム成績


2021年月別ライオンズチーム成績


チームの打撃成績は貧打に泣いた先月から一転して、大きく良化しました

打率は.042、OPSは.114もUPし、1試合あたりの平均得点も約1点上昇。平均失点も悪化はしたものの微増レベルで済んだため、得失点差はプラスで終えることが出来ました



投手成績に関しては何といっても先発投手の頑張りが大きい

先発投手陣の防御率3.16は12球団でTOPの成績

先月のまとめで「目指せQS率40%!」と書きましたが、それをクリア

これらの要因として、先月12球団で圧倒的最下位だったBB%(与四球率)が、7位まで良化したのもあるでしょう

一方、救援陣は大きく成績を落とす結果に

これに関しては被本塁打がほぼ倍になり、K%(奪三振率)が一気に落ちたのが大きいか


打撃成績


2021年5月ライオンズ個人打撃成績


今月打線を引っ張ったのは森友哉。三振数を超える四球数を獲得するなど、出ても良し、還しても良しの大活躍

DELTAによると選手の総合評価となるWARで野手では2位となる2.6と欠かすことのできない選手となっています

逆に代わりの利かない選手となっているが故、休ませるタイミングを失っているのは不安なところ

2019~2021月別スタメンマスク試合数

ここ3年の起用法を見ても分かるように、辻監督は“バテる”まえに替えるのではなく、“バテて”から替えるところがあります。今シーズンは対戦相手にコロナウイルスの感染者が出た事で試合が中止になり、結果として休むことが出来ている為に成績を落とすことなく、ここまできましたが、今後はどこかで勇気をもって休ませる事も必要になってきます


森友哉と共に打線を引っ張ったのが若林楽人。盗塁成功率は低下したものの、3割以上の打率を残し、OPSも8割を超えるなど、ようやく「一番打者」と「センター」が埋まりつつあると思ったら、5月30日の試合で守備の際に左ひざを痛めて負傷交代

診断結果は左ひざ前十字靭帯損傷の大怪我。全治は未定ですが今シーズン中の復帰はほぼ100%無理で早くても来年の開幕戦、個人的には1年後の復帰と予想します

残念ですが、悔しい思いをしているのは我々ファン以上に若林本人でしょうから、一日でも早い復帰を願っております

これにより源田壮亮を含め、1・2番が離脱する緊急事態になりました

源田の復帰時期に関してですが、同様に陽性反応を受けた西川遥輝の場合

4月30日 陽性反応
5月6日 隔離期間終了
5月13日 実戦復帰(二軍) 2-0
5月14日 実戦復帰(二軍) 3-0
5月15日 実戦復帰(一軍) 1-0
5月通算 14試合 44-14 打率.318/OPS.888

となっており、同じスケジュールとなれば

5月27日 陽性反応
6月2日 隔離期間終了?
6月中旬 実戦復帰(二軍)?
6月下旬 実戦復帰(一軍)?

となりますが、果たして同じようにいけるか?

森友哉がWARで2位と書きましたが、源田は1位となっており、山田遥楓が頑張って入るものの、これだけの選手が抜けるのはキビしい

何とか6月中に復帰できればと思いますが…


投手成績


2021年5月ライオンズ個人投手成績


髙橋光成は4試合中3試合でHQSと確実に試合を作ってくれ、安定したピッチングを続けている

120球以上投げさせない首脳陣の慎重な起用もあって、5月は1勝しかできませんでしたが、決して出来が良くない中、投げているのは成長と言えるでしょう

今井達也はあれだけ四球で崩れていたのがウソの様に纏まりだしてきて、BB%は髙橋光成より良い成績に

5月29日の試合で左の手首より少し上の部分の打球を受け、負傷交代しましたが、その後打撲という診断を受け、登録抹消にもなっていないことから、もしかすると普通に中6日で投げるかも

こうなると「キミは不死身なのか?」と思うぐらいなのですが、どうなってるんだあなたの身体は

5月から先発に復帰した松本航は中継ぎでの経験が活きたようで、先発をした3試合全てQSをクリア。21イニングを投げて、1失点と内容も完璧

開幕から期待されていた「ドライチ三兄弟」のうち、出だしで躓いていましたが、ここにきて三人が揃ったとも言える

この三人が投げる試合で確実に勝ちを拾えれば連敗はしないので、これからも先発陣を引っ張っていってほしい


救援陣は平良海馬が開幕から26試合連続無失点と何も言うことの無い完璧なピッチングを二か月以上も続けており、これは考えられない事



無失点記録に関しては不運な当たりで途切れることもあるだろうし、それが仮に明日の試合でも驚かないのですが、今はそれより怪我無く投げて欲しい。ただそれだけです

とは言え増田達至が離脱した影響で様々なところに綻びが出だして、R.ギャレットも7回に投げるのと、9回に投げるのではプレッシャーが違うし、森脇亮介と宮川哲はまだ状態が戻っていないので、繋いでいっても勝ちが拾えなくなっている

増田達至が戻ってくるまでは、十亀剣と武隈祥太のベテラン二人に頼りながら、もう一か月待つしかなさそうです


二軍成績


2021年5月ライオンズ個人打撃成績(二軍)


2021年5月ライオンズポジション別スタメン起用(二軍)


2021年5月ライオンズ個人投手成績(二軍)


野手陣に関してはブランドンが頭一つ抜けた成績を残しています。OPSは.900を超えており、IsoPも.200以上、三振数を上回る四球数を稼いでおり、やみくもに振りにいっていないのも好感です

あとは呉念庭や愛斗が「二軍で圧倒的な成績を残さないと一軍には呼ばれないし、結果も残せない」と言っていた事を思うと、打率は3割以上、OPSは1.000以上残すつもりで頑張ってもらいたい

高木渉は痛めていた両足がようやく完治し、5月22日に実戦復帰

すると早速、二試合連続ホームランを放つなど、魅力的なバッティングは惚れ惚れします


守備に難があるため、レフトしか守らせることが出来ないのは残念だけど、それでも見たくなる逸材なので、若林楽人に替わって一軍に上がってくるようであれば楽しみである

逆に心配なのが西川愛也。5月5日の試合を最後に試合に出ておらず、情報が無いので断定はできないが、多分怪我だと思います

牧野翔矢も5月18日を最後に出ておらず、またもやケガに見舞われたのかと暗澹たる思いです

しかし数少ない朗報としては外崎修汰が打撃練習を再開したというニュース

この記事が出たのは5月18日なので、そこから順調に練習が出来ているのであれば、そろそろ実戦復帰できるのでは?

6月1日と2日に琉球ブルーオーシャンズと練習試合があるので、そろそろ試運転の場として出場があるのか、チェックしておきたい


投手陣に関しては先発で結果を出していた内海哲也にようやく出番が回ってくる

6月3日、東京ドームでのジャイアンツ戦と言う事でニュースバリューとしては最高だし、本人のモチベーションも上がって、楽しみな登板となる

Z.ニールが濃厚接触者により隔離生活を余儀なくされ、平井克典は不調により二軍落ち。その間は内海同様、二軍で結果を出している上間永遠と二人で穴を埋める活躍を期待したい


一軍がブルペン陣を強化したい状況だが、残念ながら二軍にその穴埋めが出来る投手はいないのが現状。いや丸々穴を埋められるとは思っていないが、実績組の吉川光夫、小川龍也の左二人に、伊藤翔、田村伊知郎の右二人もピリッとしない投球が続いている

先発起用されていた浜屋将太も5月1日を最後に登板が無く、本田圭佑は先発として結果は出しているが、悲しいかな「伸びしろ」が無くなりつつあり、推薦しずらい状況

メットライフドームで5月26日に行われた試合で初先発した佐々木健を見切り発車で上げるのはさすがに危険すぎるので、苦しい台所事情

フロントはトレードなど模索していると思いますが、これだけ怪我人が多い現状、早急に手を打ちたいところです


色々書いてみましたが、5月は7勝9敗6分けと負け越してはいますが、得失点差はプラスとなっており、悪い戦いではなかったと思います

ただ若林楽人は今シーズン中の復帰がほぼ絶望、源田壮亮も6月末にならないと一軍復帰が難しいので、一番候補としては呉念庭を。K%は29.7%と昨年並みになってきたものの、BB%は17.6%と未だ高い水準をキープしているC.スパンジェンバーグ、そして何より山川穂高の活躍がカギとなってくる

6月こそ貯金月間にできるよう頑張ってもらいましょう!

では👋👋


参考資料


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,152件

ライオンズを中心にあれこれ思った事を書いてます。