見出し画像

Wish Listを使った#夢を叶える内省習慣【SHElikesライターコンペ応募作品】

内省習慣×Wish List

2022年のはじめにたてた目標覚えていますか?

2022年もはや3ヶ月。
この4月から新年度が始まった方も多いかもしれません。
新年度はまた新たな気持ちになれますよね。
その反面、もう3ヶ月も経ったのかと驚いたり、焦ったりするかもしれません。
2022年のはじめにたてた目標覚えていますか?
しっかりたてた目標も、なんとなく思い描いた目標も、すこし忘れてしまっているかもしれません。
夢を叶えるためには、小さな一歩でも進んでいくことが必要です。
そのためには、内省習慣とそのためのツールが必要ですよね。

Wish Listを使ったゆるくご機嫌な内省習慣

内省習慣にWish Listを掛け合わせることで、より充実した内省習慣になります。

具体的にはこんな風に充実します。

・1年間という長期的な目線で考えられる
・達成感を味わえる
・必要以上に焦らなくなる
・100個合わせて理想の1年を計画できる
・終わったときに振り返ることもできる

そこで今回は、一年分の夢を詰め込むWish Listを活用した内省習慣を紹介します。

『ゆるくご機嫌に』がモットーです

もっちゃりといいます。
noteとブログを書いています。
2022年1月にSHE'LIKESに入会し、主にライティングを学んでいます。
ブログ『生きづらサークル』は、たくさんの生きづらさのなかで、毎日をゆるくご機嫌に暮らせるような考え方や工夫を書いています。 

ゆるくご機嫌で暮らせることを大切にしているので、自分を追い込んだり自己嫌悪に陥ったりせずに、頑張った自分を感じてうれしくなれる方法を紹介します。
気軽に挑戦してみてくださいね。

Wish Listとは?

Wish Listとは、1年間のwish(願い・希望・願望)を100個書いたリストのことです。

Wish Listと検索していただくと、様式のテンプレートや、たくさんの人のWish Listを見ることができます。
キラキラしたWish Listがたくさんあって、眩しさに心が折れそうになるので、わたしはほどほどに参考にしています。

このWish Listは、年始に書くのがおすすめです。
今年は○○したい!という気持ちが高まっているので、100個がうまりやすいからです。
お仕事がお休みの場合が多くて、時間がとりやすいのも年始に書くメリットです。

Wish Listを書いていなくても大丈夫!

もう書いてるよ!という方もいるとは思いますが、「書いてないよ!」「いまさら年始とかいわれても…」となりますよね

大丈夫です。
ネットで検索して見つけたWish Listのテンプレートをダウンロードして、とりあえず思いつく目標を書いてみてください。これからのことでも、今年にはいってからもう達成した目標も書いてみます。

枠は100個あるので、あとから思いついたら書き足せます。

手書きで書く場合は、鉛筆やシャーペンがおすすめです。あとから消したり、すこし修正したりしやすいので、気軽に書くことができます。

フリクションのペンは、経年劣化や熱で消えてしまうことがあるので、振り返りのためや思い出に保管したい方は注意してください。

とりあえず、思いつく目標を書いておいて、あいているところは、後からうめていきましょう。
わたしは毎年元旦に書いていますが、あとから思いついたとき用の枠を10個くらい作ってあとから書いています。

内政習慣×Wish Listの取り組み方

取り組む目標はできるだけWish Listの中から選んだり、書き足すようにしましょう。

Wish Listに書いた目標を達成したら、その目標に印をつけます。達成した日付も書いておくと、振り返りやすいです。

ノートや手帳に、目標と日付を書き、それに対して感想や良かったことを書きます。
もしも、足りなかった部分があれば、Wish Listに具体的に書き加えましょう。

書いたものを実際に達成していくのが目に見えると、達成感を味わうことができます。

また、一年を通じて取り組む目標を選べることで、仕事が忙しい時期は新しいチャレンジを控えめにするなどして、ゆるくご機嫌にいられます。でも着実に目標を達成し、夢を叶えることができるはず。

足りなかったことがあれば、一年で取り組むことに書き加えられます。長期的な目線で見られるので、今できていないことも見通しをもって、焦らずにいられます。

達成する度に、コメントを書いていくと良いですが、数ヵ月に一度書くのも、まとめて振り返れるので、どちらでもOK。

年末には一年を振り返ろう

Wish Listと内省習慣を掛け合わせて、それぞれの目標を達成する度に振り返りをしていくと、Wish Listに達成の印が増えていきます。

年末になる頃にはその一年の自分の頑張りがよく見えるようになっているはずです。頑張りが形に残ると、嬉しいですよね!

そうなるように大きな夢は細かくわけて具体的な目標を書いていくのがコツです。それでも、残るような大きな夢は毎年書いて、少しずつ叶えていきましょう。

ひとつの目標では表しきれないぼんやりとした「こんな一年がいいな」も、100個の目標が集まれば、実現できるはずです。

2022年1~3月のWish Listふりかえり

ここで、わたしのWish Listから2022年1~3月に達成した目標をいくつか紹介します。

  • 今後のための勉強・資格に挑戦する(SHElikesに入会する!!!)

  • Wordpressを学ぶ

  • 気分の上がる手帳を手に入れる

  • ブログをはじめる

  • FP3級に合格する

  • 夫と旅行に行く

  • 電気圧力鍋を活用する

3カ月で、新しいことはSHElikes入会と、FP3級。
SHElikesへの入会は、検討していてあとは踏み出すだけ!だったり、手帳も毎年買っていたり、初めて挑戦することは少ないです。
生活の些細なこともたくさん書いています。
それでも、気に入っていることを続けて、好きな生活をコーディネートすると、満足感があります。
一年を通じてSHElikesでたくさんのことを学んで、ブログも頑張ろうと思えます。

反省よりも優しい内省で夢を叶える自分を好きでいよう

夢を叶えるなら、その過程も頑張った自分を認められるようなものがいいですよね。
内省とは、反省とちがって、自己批判の意味を含まないといわれています。
自分に甘くしたり、ただ楽をしたり、それだけでは、ご機嫌ではいられません。
内省習慣とWish Listを掛け合わせて、夢を叶えるための小さな一歩を踏み出すために、内省習慣を取り入れてみてください。

よろしければサポートもお願いします。 頂いたサポートは、インプットのための読書に使わせていただきます!