見出し画像

今日がかんぴょうの日だと知って、以前旅行先のお土産屋さんで買い物をしているときに、同じく買い物をしているおじさんから「かんぴょうってどうやって使うの?」と聞かれたことを思い出した。

そのときは姉と一緒で、「水で戻してうんたらかんたら〜」とその瞬間に思いついたことを話したと思うが、実際かんぴょうってあまり使わないなあ。

かんぴょうと聞いてすぐに思いつくのはもち入り巾着だけど、以前おでんを作ったときは爪楊枝で口を閉じたから使ってないし、最後に使ったのはいつだったか…もう何年前かも思い出せないお正月の昆布巻きかな?

最近はすっかりおせちというものを作らなくなってしまったから、それ以来かんぴょうは使っていないということになる。

昔からおでんのもち入り巾着が好きだったけど、子どもの頃はかんぴょうの味があんまりしゅんでない感じが嫌で、結び目をほどいて先に食べていた。(好きなものは最後に残すタイプ)

今思うときっと一緒に食べても美味しいのに。これもやっぱり自分が大人になったからなのか。

次におでんを作るとき、巾着はちゃんとかんぴょうで縛ってみようかなと思ってみたりするかんぴょうの日。

えりぴ

サポート頂けたら小躍りして喜びます。ひとしきり踊ったら活動費として大切に使わせていただきます。