見出し画像

ベトナムは今後も経済成長する?①

経済成長著しい!と注目の東南アジア。

の中でも、特にベトナムは1986年からの市場経済導入路線(ドイモイ)以降、ものすごい勢いで経済成長していると話題です。


2022年12月にベトナム最大の経済都市ホーチミンシティを訪れた時の写真をいくつか。


こんな大きな高層ビルが建っていて、



展望台から見える街並みからは、経済成長してまっせ!感を感じる。



実際、街を歩いてみると、高島屋が入っているショッピングモールがあったり、



日系のレストランがたくさんあったり、



高級志向のカフェチェーンがあったり。

東京と比べても遜色ないんじゃない?って思えるくらいの発展ぶりです。



まあ道が汚かったり博物館で冷房が効いてなかったり、まだまだな部分もあるけども。




こちらは2023年12月に訪れたベトナムの首都ハノイ。

ホーチミンと比べると「ゴリゴリの社会主義陣営だった名残」のようなものを感じるけども、



立派なショッピングモールがあったりと、

日本の地方都市よりも発展してんじゃない?って思えます。


こうして見てみると「ベトナムの経済成長は著しい!」ってのは確かだとは思う。


じゃあ、この「著しい経済成長」は今後も続くのだろうか?

ベトナムは今後も経済成長し続ける!って期待していいのだろうか?




思考プロセス

まず解(=仮説)のフォーマットを考える。

①ベトナムが経済成長できた理由(条件)【前提】
②ベトナムは今後も経済成長するのか?【主張】
③そう思う理由

この3点をおさえれば、問いに対する解(=仮説)になりそう。


解の論理構成としては、とりあえずこんな感じ(↓)を想定。

(1)「ベトナムは◯◯という理由により経済成長することができた。しかし、今後も同じ勢いで経済成長するとは思えない。なぜなら、◯◯だからである。」

(2)「ベトナムの著しい経済成長は今後も続くとは思えない。ベトナムは◯◯という理由により経済成長することができたが、今後は◯◯という事態に直面するからだ。」

文章をキレイに整えるのは、空欄の中身が決まってからでOK!

※モチオカはベトナムの2都市を観光した際、「うーん、今後も同じ勢いで経済成長するのは難しいんじゃね・・・?」って直感で思ったので、このような解の論理構成にしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?