見出し画像

イースターの撮影小物、作りました。

どうも、もちもちです。

最近バスボール実況動画ばっかり作ってて、こちらはすっかり放置していました💦
動画編集が楽しくなってアレコレ試しているんですが、たった3分程度の動画も3時間かかる。。。
動画を配信されている皆さまの苦労を垣間見た気がします。

はい。

イースターです。←何を突然。
今日は厚紙とマステを使ってイースターエッグを作ってみました。
(それに合わせて撮影小物?を少々…)
いろいろ応用がきくものなので、簡単にご紹介したいと思います、キリッ。

用意するもの

・厚紙
・マスキングテープ
・卵の形に切った紙

作り方

厚紙のはじっこからマスキングテープを貼っていきます。
今回はそんなに大きな卵ではないので、いろんな柄をマステ幅で貼っていますが、大きな卵だったら同じ柄を太め幅にしても可愛いかと思います。

すきまなくピッチリ貼ったら、はみ出した部分をカットします。

こんな感じ。

マステを貼っていないほうから、卵の型をとっていきます。

型を取ったら切ります。
こちらは裏側なので線が残っても大丈夫。

あら簡単、カラフルなイースターエッグの出来上がりです。

これに紐を通してガーランドにしたり、メッセージカードにも使えます。
マステの柄でいろいろ遊べるので、家にマステ余ってる~なんていう時にも使えるのではないかと…。

ちょっと手を加えてヒヨコver.

マステを貼っていないほうにギザギザを書いて切ります。

割れた卵になりました。

次は中に入るヒヨコを作ってみます。

同じ大きさで型を取りますが、2mmくらい線の内側で切って卵よりも小さくします。

目とくちばしもつけておきます。
怖い顔ですまん…💦

ついでに羽もつけてみました。

卵の殻をかぶせたら完成です。


お花と芝生も作っちゃう

せっかくイースターエッグを作ったので、お花や芝生も作ってみました。

クラフトパンチで抜いたお花を折り目をつけて2枚重ねてみると、立体的なお花ができます。
真ん中の花弁の部分はボタンの形のクラフトパンチで抜いたものを貼りました。
簡単なのでけっこうオススメです。

ラッピング用の柔らかい紙を適当な幅に切って、バランのようにギザギザにします。


で、完成したのがこちら。

例のごとく、写真には一部分しか映らないのですよ…。
芝生の横幅は30cmくらい作ったのにw


はい。
そんなわけで今日はここまで。
イースターエッグ以外にも、マステを貼った厚紙をいろんな形で切っても面白いですよ。

それでは、また~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?