見出し画像

在宅勤務7日目

うっかり昨日はそのまま寝てしまったので朝書く。

朝、チーム会議をしてから仕事スタート。あまりやることがないのもあって、ひたすらコロナのニュースを見たり、アフターコロナ時代の消費・・・とかを読んでいた。

「落ち着いたら提案行きたいから、考えておいて」と上司には言われたが、正直あってもなくても困らない我々のような仕事は、有事の際真っ先に削られる予算だと思うので、今まで通りの提案しに行ってもスルーだろうな・・・とおもっていて。じゃあ何なら仕事になるかな?と思った時に、やっぱりちゃんとアフターコロナの生活や社会のことを、予測や仮定でもいいので考えておかないと、提案も何もないよなあ・・・と。とはいえ、どんなに偉い人や賢い教授みたいな人が言っても、やっぱり未来の予測でしかないので、無防備に全てを信じるというよりは、事実(ニュース)と仮定論をある程度の数読んで自分の考えを持たないといけないですね。(それが難しいんだけど。事実すら、事実ってどこにあるんだろう・・・って状態だし)

あとは夕方に、上司にブレストしようって呼び出されたのでテレカンでやったんだけど、いや〜まあそれはブレストでしょうか?というような、私の一方的なアイデア出し・・・みたいになってしまってモヤモヤ。じゃあブレストって言わないで欲しかった。私はお互い対等にアイデアを持ち寄って、こうする?ああする?をする会だと思っていたので、向こうは何も持ってきてないし、一方的に私のアイデアにああだこうだ言うだけで、最終的には「これでいいから資料つくれる?」とか丸投げ。それなら最初から投げておいてくれたら、先週から資料作っとったわ!って感じで・・・。中途半端に「俺もやるから」感を出してくるせいで、勝手に進めるわけにもいかないという進行の仕方にイライラして、まだやりたいことあったけど仕事ぶち切って定時で退勤押した・・・。

こういう上司にされたイライラ事項は、忘れた方が精神的にはいいんだろうなと思う反面、自分が上司になった時に貴重なお気持ちサンプルになるんだろうと思うので、ネットの片隅に書き捨てて残しておこうと思う。新卒の時の日記やスケジュール帳(すごい量ある、1年間で4冊くらいぶあついノートが怨念のように)を見直すと、会社や仕事や指導者への恨みつらみ悲しさ理不尽が鬼のように書き記されていて、忘れたい過去すぎるけど同時に、新人指導の時に活躍するサンプルになるのでは・・・ととっておいてる。(ちなみにもう今年で5年目ですが、新人は来てないので指導したことはない)

あ〜〜〜でも、まあ、イライラする〜〜〜

最近の作業BGMを貼って去ります。ブチ上がる。1回きりの人生ってパーティ↑↑↑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?