見出し画像

在宅勤務 休み

昨晩から微熱があり、寝ていると下がるけど起きると上がるので、今日は大事をとってお休みをもらいました。普段から時々熱を出すことはあるので(特に風邪でもない)、「体調不良です」と休むことはあったけど、今のこの時期は熱があるだけで私自身も会社側も不安になるものだね。一日中寝ていたらすっかり36.5くらいに落ち着いたので、明日はしっかり仕事をします。

クローズアップ現代を見ていて、医療崩壊寸前の現場を目の当たりにすると、自分の生活とか仕事とかって本当に、不要不急のものだなって思ったりしていた。というか、このコロナ騒動前からずっとずっと思っていたけど、自分の仕事は本当に誰の役に立っているのかな?と悶々と悩んでた。

でも今、他にできることがないので仕事をこなしていると、これも一つの経済活動・・・というか、お金が発生している「仕事」の時点で、私たちの誰の役に立ってるかわからないことだって、きっちり経済の中のひとつの動き。直接的に役に立ってるかというとわからないけど、間接の間接的にクライアントさんの商品が売れて、それがクライアントさんの会社の利益になって、お金が動いていて。

病院で直接人を救う仕事、エンタメで直接人を笑わせたり感動させる仕事、物を運んでくれる仕事、直接何かに作用する仕事はその流れが分かりやすいというのがあるだけで、安易に憧れたりそれと比較することはしなくていいのかもな、と思えるようになってきた。

もちろん、それらの仕事のおかげで自分が生活できてることも忘れない。その上で、生活すべてに直接関われる仕事ばかりが、仕事ではない。間接的に経済を回していく仕事も、仕事として大切。

そこで得た私のお金を、好きなものを存続させるために支援で使ったり、困っている団体への支援に使ったりしていくことで、もっと望む形で直接関われるのかな、とも思った。

転職はしたいけど、結局今の仕事のスキルを活かす方向で考えると、人の生活に直接影響を与えることにはなかなか繋がらない。生活に必要不可欠にはなれない。だからこそ、どう自分の中で折り合いをつけていくか、考え続けないといけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?