今の子にとってのアルファベット
中学1年生になる数ヶ月前から塾に入ってきた生徒を教えていた時の話。
メインは小学校の算数の復習と、中学校に入ってからの英語の予習。
今の小学生は学校で会話の練習をしているので、聞いたことのある単語はたくさんあり、声に出すことができています。
ただ単語のスペルを書くという練習はしておらず、その基本的な部分をまず練習させていました。
最初に始めるのは数字0から12まで、その次に曜日、そして1月から12月の月・・・という感じですね。私が最初に英単語覚えたのはもう数十年前なので、どのようにして覚えたか・・・はっきりとは思い出せませんが、ローマ字読みをしていたということは覚えています。
例えば水曜日のウェンズデーはウェドネスデイというように「水曜日は英語でウェンズデーと読むけど、書くときはウェドネスデイと書く」、そのように覚えていたと記憶しています。(カタカナ英語という感じでしたね~)
そのやり方がベストなのかどうかは正直わかりませんが、wednesday とアルファベットを一字ずつ覚えるよりは、やはり楽だと思っています。だから、最初に「ローマ字読みをするとこうだよ」と紙に書いて渡していたのですが・・・数人に渡しても誰もがあまりピンと来ていない顔をしていました。
現在中1の子どもがいる友達に相談してみると、ローマ字を勉強したのは5年生ころに少しだけ、と教えてもらいました。つまり今の子は私達の時代よりローマ字というものに慣れてない、ということなんですよね・・・。
実際に教えている子ども達に聞いてみても、やはりローマ字と言われても何か分からない様子(>_<)
でもパソコンで打つ文字だよと言うと「あっ!」と分かったような顔をしました。
パソコンで打つ文字=ローマ字が繋がっていないこと、塾講師をしてからの新しい発見でした。
にしても・・・「ローマ字」という言葉が伝わらないので「パソコンで打つ時の文字」というのが、少し回りくどい気がしますね(笑)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?