見出し画像

公営住宅仮当選後の退職!審査は通るの?貧困母子家庭の引っ越し費用、敷金前家賃はどうする?!

こんにちは雪見だいふくです◡̈

現在、息子4歳と娘3歳と3人暮らしをしてます。
家賃は駐車場代込み59,000円ほど。
間取りは1LDKです。狭いのよぉ〜〜
お部屋はこんな感じ↓

今のところ再婚する予定もないですし、
将来性別が違う2人には各自お部屋を持たせてあげたい!
なので理想は3LDKに住むことなんですよね。

通わせたい小中学校も決まってるので(私の母校ってだけ)
住みたい地域も決まってるんですが…田舎の激戦区!
なんせ高い!!!そして賃貸では3LDKって中々ない!
そこで、公営住宅の応募をしてみたんです。
私の所得から計算して控除も踏まえると最低額で住めそう。
なんと3LDKで駐車場代込み34,000円ほど!!!

広くなって25,000円も浮くの?!美味しい…
その分を積立に回そうかな…とか考えたりしてね。

なんせ貧困母子家庭の雪見家。
元旦那とは絶縁状態で養育費はなし。
私の稼ぎと、児童手当、児童扶養手当で成り立ってる家計。

結婚生活は3年と短かった為、財産分与等もなく、
元旦那からはモラハラや金銭的束縛があったため、
離婚を決意した時は貯金なし、住む家無し、無職、保育園未入園だったんですよ。
このストーリーも今度書いてみようと思います。

話は戻りますが、家賃の節約と貯蓄を増やす為、
初めて応募した公営住宅。

ハズレ!!!!!!!

しかも6人待ちだってええええぇぇぇええええ?!?

世の中そんなに甘くなかったようです。
でも、諦めずに3ヶ月後の応募に申請したところ、
仮当選!!!!

私持ってるううううぅぅぅ(何を)

まあ、嬉しい事もあれば悲しい事もあるのが世の中。
公営住宅が当たった数日後に退職勧奨を受けたんですね。

え?!応募した時と状況変わったら、当選もなかったことになるんじゃ?!💦

すぐさま住宅供給公社に問い合わせをしました。

公営住宅仮当選後に退職した場合

収入が途絶えるとなると、家賃が支払えないと見られて、
公営住宅の当選もなかったことになるんじゃと不安になった私は今の状況を担当者様に伝えました。

担当者様

『公営住宅の応募には所得の上限はありますが、下限はございません。無職でも大丈夫という事です。必要書類が揃えば申請は可能です。市区町村税の滞納がないかなどの証明ができれば、よっぽどの事がない限り当選が取り消される事はありません。』

との回答でした…😭
せっかく当たった夢の3LDK!!!
絶対に住みたい!!!
入居の資格確認は来週なので、その時の事はまた後日書かせてもらいます!

公営住宅資格確認提出書類一覧

私はひとり親世帯の抽選優遇を受けているので、その証明も含まれます。

・抽選結果ハガキ
・申込書
・誓約書
・入居者全員分の住民票(本籍記載)
・所得証明書(2か年分)
・非課税証明(一年分は非課税だったため用意)
・納税証明書(2か年分)
・戸籍謄本(入居者全員分)
・給料支払証明書
・退職証明書又は離職票(写)
・雇用保険受給資格者証(写)
・公的年金等の源泉徴収票(写)
・母子家庭医療費受給者証又は児童扶養手当証書
・連帯保証人届
・連帯保証人分所得証明書
・駐車場使用申込書
・車検証(写)

私の場合はこんなに必要な書類があります。
↑これだけ見ると集めるの大変そうに見えますが、
ほとんどは役所で1発で取れますし、
記入するものも難しいものではなかったです。

退職証明書も前職場に書いてもらえない場合、
その事由書を出せば大丈夫そうでした🙆‍♀️

きっと問題なく入居できるだろう…願うのみ。

応募、入居資格確認からの契約、入居までの流れ

公営住宅は当たったらその1ヶ月後には入居です。
賃貸に住んでいる私はどうしても家賃が被ってしまう期間があります。
退居も1ヶ月前に申し込みしなければならないため、こればかりは仕方がない事ですね😞

【令和3年度12月分に応募】

12/12 まで郵送で応募

12/22 抽選会(コロナ感染防止のため非公開)

令和4年1/11 入居資格確認

1/28 契約,入居説明会

1/29 入居可能日
※入居可能日から日割家賃が発生

スピーディーな流れです。本当タイトスケジュール!笑

この他に退居の申し込みやネット回線の契約変更、引っ越しの準備や粗大ゴミを出したり、職安に行って就活までしなきゃいけないんです!

しかも一人で!!!( ;∀;)
まあそれはシングルマザーだから当たり前だと鼓舞します。

母子父子寡婦福祉資金貸付金を使っての引っ越し

引っ越しと退職が同時期に被ってしまった雪見家。
引っ越し資金なんてものは皆無に等しいのです。
ですが、ひとり親家庭の経済的自立や生活の安定を図るため、無利子又は低金利で資金の貸付を行う制度があります。
もちろん返済の義務があります。

転宅での貸付上限は260,000円です

今回はこの制度を頼り、引っ越しをする予定です。

次回は母子父子寡婦福祉資金貸付金について詳しくお話ししたいと思います◡̈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?