やりたいことがないときは

いつからか、ずっと「何かしなきゃ」で動いているところがあった。


それがいいとか悪いとかではないけれど、いつも何かに追われているかのようで焦りがすごかった。


時間の使い方を少し変えることができたら余白がうまれた。


そして、出てきた


「何かしてみようかな」


時間の流れや動きが全然ちがう!


こんなにもちがうとは驚き!!


「しなきゃ」のとき、エネルギーが内側にきゅーーっと凝縮されるような状態。


一方、「してみようかな」は、『ゼロ』からふわ〜っとじんわり拡がって行くようなエネルギーの状態。


どちらも人生の一部を創っているけど、プロセスはもちろん、結果も異なる。


「しなきゃ」はもはやその何かしらの概念に縛られていて、実は自由でない状態。


なんなら、現実逃避になっているパターンもある。


「してみよう」は「したい!!」とも少しちがっていて、とても穏やかでまろやかですべてがととのっているようなエネルギーでとても心地よい︎︎🚲‪𓂃 𓈒𓏸


したいことだけして生きていく。


みたいなことを言っている人もいるけれど、それはそれである意味偏っている。


したいことだけで成り立つ世界もあるけれど、「しなきゃ」が「しよう」になるだけでエネルギーの消費量はだいぶちがう。


嫌々取り組むのと、前向きに取り組むのとではエネルギーロスが全然ちがう。


「やらなきゃ」

「やる」

になった先に

「やってみようかな」

があり、その先に

「やりたい」

が出てくる。


やりたいことがないときは、やらなきゃいけないことを先送りにしているだけのことも。


思うように動けない時、裏運気だったりする。


乱れているときは、まずはととのえればいい。


あなたが日々穏やかに過ごせますように😌



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?