手に描いた餅

半可通なので信用しないでください。

手に描いた餅

半可通なので信用しないでください。

マガジン

  • 動物ことば考

    動物と言語について。有料だけど無料で読めます。

  • 獣林外史

    けもフレ関係記事。あー ここすき

最近の記事

アンシャントロマンに関する資料まとめ

はじめに本稿は、クソゲー界に名を馳せたPSゲーム「アンシャントロマン」に関して当時の雑誌資料から得られた情報をまとめたものである。 筆者はクソゲーマニアでもなければ本作のプレイ経験もないことを最初にお断わりしておかねばならない。このゲームのことはそのへんのMADとゲームカタログ@Wikiで知っていた程度である。 別件で90年代アニメ関連の資料を探しに雑誌図書館に行ったところ、たまたまこのゲームの情報が目に入った。調べてみると、本記事の執筆(2022年3月)時点で周知されてい

    • 山羊たちの沈黙

      はじめに 《史記》に「鹿を指さして馬と為す」という故事があり、俗に「馬鹿」の語源とも言われる。秦の趙高が、皇帝に鹿を馬と偽って献上したというエピソードである。が、はたして趙高は馬と鹿の区別がついていたのだろうか。どうでしょう班にもトラとシカを見違えた故事があるではないか。きたやまようこの名著『イスとイヌの見分け方』が指摘しているように、ある日突然イスとイヌが見分けられなくなることだって珍しくない。いわんや馬と鹿をや、である。 さて、馬と鹿やイスとイヌの見分けがつかなくなるこ

      有料
      100
      • 復刻:豹人日記

        昨年とある合同誌に寄稿した小説です。お読みになる前にこちらのシリーズを履修されることを強くお勧めします。知らない方が読むとただの怪文書です。 時代考証? 知るか

        • 性なる勤勉家ビーバー

          カストリウムの香水のせい ビーバーといえばダムを作る動物である。原宿を歩いてる渋谷のJK100人に、ビーバーについて何を知ってますか?と聞いたら98.5人からそんな答えが返ってくるに違いない(1.5人は北陸製菓のおかきの話をすると思う)。JK以外の日本人に聞いてもまあだいたいは同じように答えるだろう。古くはダム作部(ダムつくりべ)としてヤマト朝廷に仕えたと古事記にも書いてある。嘘ですが。 裏を返せば、我々はビーバーについて「ダムを作る」(ことと、北陸製菓のおかき)以外のこと

          有料
          100

        アンシャントロマンに関する資料まとめ

        マガジン

        • 動物ことば考
          5本
        • 獣林外史
          2本

        記事

          ピラプタンガ考

          注:本文中で出てくる注釈は、すべて記事の一番最後にまとめてある。たとえばこんな風に(注0)。 はじめにこちらの記事で(調子に乗って)調べてほしいものを募集したところ、とある方から依頼のお便りをいただいてしまった。調子に乗って書いたとはいえ思ってもみなかったことで、ありがたい話である。さっそくご紹介しよう。 「ピラプタンガの〈プタンガ〉って何ですか?」 お便りありがとうございます。というわけで今日は、ピラプタンガの名前の由来について知っておこう。ところでまず最初に、 ピ

          有料
          100

          ピラプタンガ考

          続報:ジャガーは「一突きで殺す者」なのか?②

          再三ジャガーの話題である。よく飽きねえなという感じですが、前回記事の続報ということでご容赦ください。ぼくはジャガーはかせではないです。 トップの写真はアメリカの自然学者オーデュボンの1854年のスケッチから拝借した。その名前どっかで聞いたな?という方は前々回の記事で紹介した「20世紀生きもの黙示録」を観直すとよい。米国ニューオーリンズにオーデュボンの名を冠した動物園と水族館があるくらいには有名な人物である。文才と画力が両方そなわり最強に見える。 さて、前回「一突きで殺す者

          有料
          100

          続報:ジャガーは「一突きで殺す者」なのか?②

          ジャガーは「一突きで殺す者」なのか?①

          (2020/09/08 この記事の続報を公開しました。) 前回に引き続き、ジャガーについて持ちネタを記しておきたいと思う。ソースの検証は怠っていないが、文末に(ホンマか?)をつけながら読むのを忘れないでほしい。別にこのブログに限った話じゃないですが。 (ウィー)yaguara♪今回やり玉に挙げるのは、ジャガーの語源とされている「一突きで殺す者」という説についてである。ネットに多く流布しているが、これがどうも真偽のほどがよく分からない。というわけで少し調べてみました。 現

          有料
          100

          ジャガーは「一突きで殺す者」なのか?①

          獣林外史:星の記憶とアリゾナジャガー

          (注:この記事は「けものフレンズ」ファンに向けて書かれたものですが、動物のアリゾナジャガーに関する示唆も含んでいます。) はじめに往年のブームの習いとして「ここすき」から話を始めることにするが、デグーのフレンズがわりと好きである。けも3の新年イベントで実装されたのは記憶に新しいが、加入時のセリフが「あなたが隊長さん?へぇー…そうなんだぁ…そうなんだぁ…」と引き気味だったときから好きである。 そんなデグーの声をイコラブの役者さんがやってるのをわりと最近知った。別段それが理由

          獣林外史:星の記憶とアリゾナジャガー