見出し画像

【Tableau】5. HandsOn - Intermediate II【DATA Saber】を受講しての感想

Tableau DATA Saberの課題『5.HandsOn - Intermediate II』を解いて学びとなった点を中心に記事にしていきます。

課題が進むにつれ知らない知識が増えてきました;
みなさんも是非、自身で解いてみて、KTさんの動画など参考にしてみてください。

Q5:100%積み上げ棒グラフの問題

『カテゴリごとに顧客区分の売上の割合を見たときに、
 「大企業」で売り上がった比率が最も大きいカテゴリはどれですか?
 割合は各カテゴリを100%として計算してください。』

私が作成したVizはこちら!
※ちなみに回答は「事務用品」になります。

ORD5 Q5の回答

作成方法
・メジャーに「合計(売上)」を選択
・行に「カテゴリ」を追加
・色に「顧客区分」を追加
・「合計(売上)」を選択し”簡易表計算”>”合計に対する割合”を選択
・「合計(売上)」を選択し”次を使用して計算”>”表(横)”を選択

100%積み上げ棒グラフを作成するときに”次を使用して計算”のところを感覚的に選択している節があったので、”表(横)”以外の選択についても理解しまとめてみました。

「次を使用して計算」の選択肢

よりパターンを網羅したいので、列に「地域」を追加して見てみます。

次を使用して計算のパターン

結果はそれぞれ、以下のようになります。

表(横)の例
表(下)の例
セルの例

まとめ

  • 表(横)のときは、表の横方向に合計100%となるように計算される

  • 表(下)のときは、表の縦(下)方向に合計100%となるように計算される

  • セルのときは、ディメンションを掛け合わせたセル内の合計が100%となるように計算される


ビジュアライゼーションを作るときに100%積み上げ棒グラフは多く使われると思います。課題を通じて、感覚的に操作していた部分の意味を理解して使えるようになりました!良ければ参考にしてください!

参考動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?