見出し画像

【030】鉄と油は熱いうちに【あの】

 こんにちは、あのです。
 今年が始まってから、既に二週間以上経っているみたいです。”Time flies” とは言いますが、年々体感時間が速まっていて焦ります。

 それは単に暦の話だけではなく、もっとミクロな日常生活でも実感します。

 珍しく朝8時に自然と目が覚め、寒いからもう少しごろごろしていようと再び布団を被り、気づいたら10時半。
 やらなきゃいけないことがあるけど、面倒だからこの動画を見たらやろうとYouTubeを見続け、早2時間。
 休日、貴重な空き時間は有意義に使いたいけど、その前にちょっと麻雀をやろうと雀魂を起動し、次の瞬間日が暮れかけている。

 以上は全てここ最近の私の生活です。カスの日本代表?

 言い訳をすると、これらの原因は全て寒さによるものだと思います。
 朝布団から出られないのも、食事のあと炬燵にあたりながらYouTubeやゲームを続けてしまうのも。全部寒さのせいです。私は悪くない。私こそが法であり、正義です。

 とはいえ、やるべきことができていないのは本当によくないですね……。というわけで、タイトルの言葉です。私が作りました。

 「鉄は熱いうちに打て」というのは有名なことわざですよね。創作等で、あるアイデアを思いついたらすぐ形にしないと未完成のままになってしまう私には、改めて刺さる言葉です。

 ただこの言葉、気持ちを奮い立たせてくれると言うと大袈裟ですが、あまりマイナスなイメージがない気がします。そこで私は、「油は熱いうちに掃除せよ」という言葉を付け足したいです。


 料理を多少やったことのある人なら共感していただけると思いますが、炒め物などをしたあとのコンロって意外と油が飛び散っていますよね。我が家の料理担当は父親だったのですが、よく「油が冷えて固まらないうちにコンロを拭け」と、耳タコ通り越して耳イカになるくらい(?)言われました。

 つまり、面倒なことは後回しにするほどより面倒になる、ということを言いたいのです。我ながら良い言葉だと思います。調べた感じ、これをずばっと言い当てていることわざや故事成語が見当たらなかったので、皆さんもぜひこの言葉を使ってみてください。

 後回しをしない。早速noteの更新がギリギリアウトな私は、これを今年の目標にします……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?