見出し画像

らみょん_麺屋ようすけ #4

今日は学校がお休みだったので少し遠出をした。

目的地は佐野ラーメンで有名な
『麺屋ようすけ 本店』に向かった。

YouTubeでこのラーメン屋さんを紹介している動画を見つけて、興味が湧いたことが今回の動機である。
この動画を見たら絶対に食べたくなるから、みんなも見て欲しい。

さて、本題に戻ろう。
私がお店に着いたのは開店時間の11時頃。
ど平日というのに20〜30人くらい並んでいた。

私はオープン待ちのお客さんが入りきった丁度くらいに整理券を取り、30分ほどで入店することができた。
私が待っている間にたくさんのお客さんが来ていた。
もし5分でも着く時間が遅れていたら、もっと待ち時間が増えていたと考えると恐ろしい。
それだけの名店なんだろう。

私は『ラーメン(850円)』『煮卵(150円)』『スタミナメンマ丼(480円)』を注文した。

ラーメンが着丼されスープを一口いただいた。

うまい、うますぎる!!

語彙力が乏しいコメントだが本当に美味しい。
醤油ベースのスープでとにかく優しい中華そばのような味わいだ。
酒呑みにわかりやすく言うと二日酔いにぴったりなスープだ。

麺は佐野ラーメンの特徴の青竹打ちの麺であり、モチモチとした食感で、一本一本の麺幅や長さも異なる飽きのない麺である。
そのため箸を止めることなく、どんどん啜れてしまう。

これは私の感覚だが、他の佐野ラーメンと比較すると細めな麺と感じた。
これは細いからダメ、太いから良いと言う問題ではなく、似たようなラーメンでもスタイルの違いがあって面白いと思う。

そんなこと言うならどっちが好きなの?と聞かれると即決はできない。
集団でディベートできるくらい簡単に白黒つけることが難しい。

チャーシューは恐らく豚バラだと思う。
薄切りにスライスされ、パンチを加える。

スタミナメンマ丼にもチャーシューが入っていた。
さいの目切りされたものが入っており、脂身の割合が多く、優しいラーメンとは対照的なジャンクでパワフルな印象だ。
メンマは食感がコリコリとしており、ニンニクが効いた味付けがされてのでご飯がドンドン進む。
味変でスープ茶漬けにするとまた違った味わいになり思わずおかわりをしたくなった。

何といっても煮卵はかなりの絶品だった。
真紅の黄身には驚いたが、卵の柔らかさ、旨みと甘みに頬が緩んだ。
まさしくデザートだ。
最後の一口にとっておいて大正解だ

そんなことをしているうちに完食完飲した。
普段はラーメンは完飲しないがしてしまった。
それだけ優しい味だが深みがあり、身体に合う美味しさだったのだろう。
また行きたい、そう思うラーメンでした。

完食完飲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?