見出し画像

0日目 大阪→Los Angels

いよいよ出発!
のまえに今回の行程(予定)の紹介です。

出国:2/5(月)→帰国:3/28(木)
53日間でLA→NYです。

↑こんなかんじ

ところが過去の横断達成者を見ると、皆さんおよそ70〜90日くらいがほとんどでした。
しかし次の仕事が4月から始まるので、これ以上は延ばせない、時間が足りない!

ということで一部区間だけワープしちゃいます。

どこかというと、ニューメキシコ州アルバカーキ→ミズーリ州カンザスシティ。約1200kmです。
ここはアムトラックという長距離列車が走っていて、これに自転車も積んで一気に移動してやろうという計画です。

実は以前からアムトラックに乗ってみたかったこともあり、ちょうどいいやということで、思い切ってここだけ列車の旅を楽しんでやろう!

なので完全なる自転車横断ではないですが、僕が楽しければいいので気にしません。
そんなアメリカ横断でもよければぜひみなさん応援してください!


ちなみにもう少し細かいルートとしては、
LA出発→シカゴ→トロント(カナダ)→NYゴール
の予定です。
基本はルート66を走りたいですが、フリーウェイの方が近いとか、グランドキャニオンにも行きますし、何よりモニュメントバレーに絶対行く!というのもあるので、ルート66走破は全然こだわりません(一部ワープしちゃいますし)。

あの手この手を尽くして、LA→NYを満足できるように走る、これが今回の旅の目標です。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2/5、さて本当に出発!
往路は、伊丹→羽田→LAです。

段ボールに自転車のイラストを描いておきました。

ドキドキの重量測定です。
今回利用するANAでは23kgまでが無料、越えた分は超過料金となります。
また超過したとしても限界があり、1つの荷物が45kg以上、または総重量が100kg以上の場合はたとえ超過料金を払っても預けられません。
今回は段ボールの方が心配でした。自転車以外にも色んなバッグを詰めまくっていたので。

運命の測定は、、、40kg!ギリ耐えました。
ちなみにmont-bellのドライバッグだけ別で預けていますが、こっちは15kgでした。

結果、超過料金を20,000円払って預け完了。高いのか安いのかよくわかりません。

ちなみに機内持ち込み荷物もあるので、自転車も合わせた今回の旅の総重量は約60kgです。

羽田までの1時間は爆睡でした。着陸の衝撃で起きました。

羽田空港にて、日本最後の食事

羽田では乗り継ぎが4時間もあったのでいろいろ用事を済ませました。

まずは両替。
アメリカはほとんどカードが使えるのですが、一応現金は持って行きます。悩んだ末、日本円で90,000円分を両替することにしました。
そして出てきたドルは、たった594ドル。両替手数料もあるかもですが、円安がやばすぎます。

あと万が一パスポートの紛失に備えて、証明写真も撮っておきました。ちまちまお金がかかります。

今回LAまではDELTAで行きます。
過去は2回ともUNITEDだったので、初です。

今日は東京が大雪で天候大荒れでした。
席についたらすぐに寝てしまったのですが、起きてもまだ羽田にいました。
無事に飛ぶかな〜と思いながら機内で待つこと1時間30分。ようやく離陸です。

フライト時間は約9時間30分。意外と短いです。

機内食は食事が1回と軽食が1回でした。
どちらも寝ぼけながら食べました。あんまり覚えていません。

映画も観ようとしましたが、ずっと寝そうでぜんぜん観れません。9時間半もフライトがあって1本も観きれなかったのは初めてです。
続きは帰りに観たらいいやと思ったのですが、そういや帰りは2ヶ月後でした。たぶん中身忘れてます。

さてそんなこんなでLA到着。いよいよ冒険が始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?